勝間和代さんは「経済評論家」なので、節約好きななは昔から知っていました。
以前のご自宅は「汚部屋候補」状態でして「8割は捨てた!」とおっしゃっていました。
断捨離をしたご自宅は本当にスッキリしていて、断捨離に興味がない人でも
「ああ!こんな家に住みたいな~!」と感じるであろう自宅になっていました!
番組で紹介されていた「断捨離のやり方」の中で、なるほど~!と思ったものをどんどん書いていきます!
1、捨てるものを探すのではない。残すものを探す。
おおお!!断捨離のブログは好きで見ていたけれど、この言葉は初めて聞いた気がする!!
残すものを決める。あとは捨てる。
これこれ!これならきっと「リバウンド」とか「後悔」とかないと思うの~!!
「捨てる基準」にこだわるから後悔してしまう?!
以前「なぜ断捨離で後悔するのか?」という記事を書かせていただきましたが、
「捨てるものを間違ってしまった」から後悔するんだと思うのですね。
「逆発想」なんですね!
「残すものをとっておく」ここからスタートすればいいのだと!
2、5万円でも毎日使うなら必要なもの。100円でも使わないものは無駄使い
これは節約にダイレクトにつながってきます(#^^#)
節約上級者になってくると、買い物は値札を見ない。と言います。
貯金額が多くなってくるから値札を気にしなくても買える。のも大きな要素なのですが、
- 「必要なものを買うので、値段の安い高いで買い物はしない」
- 「無料だとしてもいらないものはもらいません」
底値買いが節約の基本じゃないか!値段を気にしないのはいただけない!
「底値で買う努力。これこそが節約じゃないか!話飛躍しすぎててよくわからない」
とかなり長い間思ってました。
でも、最近ほんのちょっとだけわかってきたような気がするんです。
もちろん
「毎日使うのだから、値段なんか全く気にせず、一番高い流行りの最新機種を買う!」
とかはしませんよ。
「自分に必要な機能「だけ」があるものを選ぶ」ということですね♪
そうやって買っていけば、自ずとiPhone6sだっけ?
その機能は「ななは」いらないから買わない。となるわけ(#^^#)
3、服は着回しのきくワンピースが中心になった
勝間さんは第一線でお仕事をされているので、スーツ類を着る機会が多いそうで、
「スーツとなると、ブラウス、上着、スカート、パンツというセットが必要。
ワンピースなら、上着があればそれで決まる」
そうそう☆彡ななもスーツ類はワンピース推しなの♪
だって、体形変わっても着られるじゃない♪
スカートとパンツだと、5kg太るとウエストが危ないと思う。
(オットが年に数回スーツ着るとき、危なくなったりするので。。)
アラフォー過ぎたら「たかが5kg」になっちゃうで~~~( *´艸`)
まとめ&勝間和代さんを見て「キレイ」に驚いた!
さすがはいつも頭を使ってらっしゃるだけあって、
断捨離も「誰かの受け売り」じゃなくて「勝間流」になっていました!
でもね。断捨離で綺麗になった部屋も素敵だったけれど、ななは違うところにすごく目を惹かれました。
「勝間さんが女性として自然体でキレイになっていた」んです。
何だろう、化粧テクニックとか、高い服とかじゃなくて(着てたのは高い服だと思いますけど)
「体の中から自然に出てくる美しさ」というのかな。話し方も変わった気がしました。
断捨離で人生変える!とかいうけれど、勝間さんで実感したななでした!!