物を捨てる生活をしたい!と思い始めたのが、このブログを書き始めた3年ほど前。
自分なりにだけど、本格的に捨て始めたのがここ1年くらい。
しかし、ななの
「できるだけ最小限のモノで生活することで、テクニックの節約術のみならず、暮らしの中で自然に節約生活になっていた」という、究極のラクな節約を追求してみたい!
というななの野望をことごとく打ち砕くのが「同居人、ななオット」だったわけだ。
ところが!あることがきっかけで「物を捨てる行為自体が大嫌い」とまでなっていたオットが
「捨てる」方向へ動き出したのです!!これは大変化よ♪
オットの部屋のいらないものを捨てたら、心地よさに目覚めたらしい
リビングの断捨離もあれだけ頑張ったのに、
オットはリビングではあまり目覚めなかったんだな~。
ななが捨てる加速がついたのはシンプルリビングへの模様替えが
大きなきっかけだったけど(‘ω’)ノ
なな家リビング♪ リバウンドしないように、せっせと片付けと捨てを頑張ってます♪
オットが朝早く起きたときにゲームする部屋(書斎ではなくw)ビフォー編
ほんっと、ななん家ってどこもかしこも汚いよね。
って一番思ってるのワタシ自身なので、どうか指摘しないでいただけると幸いですm(__)m
これは「捨てる準備をしてる最中」の部屋です。
まあ、その前も大した変わらなかったんだけどねwww
ちなみに、この部屋、一応役割的には「物置」ではないんで(‘ω’)ノ
物置にしか見えない?うん。ななも物置にしか見えない(‘ω’)ノ
オットゲーム部屋、実はお金を司る北西の部屋を捨てまくり&お片付け!
そう。この部屋は風水では「お金をつかさどる」らしい北西の部屋。
本当は一番気を使わないといけない部屋なのに、この有様だもの。
1、いらないものを廃品回収に出しました!
服を掛けるラックみたいのと、壊れた傘数本、テーブルは無料廃品回収に出しました。
今回はチラシに書いてある通りに無料で回収してくれて、
捨てるのにお金がかからず良かったのですが、
廃品回収と言っておき、万単位のお金を取るケースも多々あるようですので、
本来はあまり気軽に利用しないほうがいいみたい(;´・ω・)
お金出して捨てましょう。ってなことだね。。
2、スキー等、シーズンオフのモノを片づけました
シーズンオフのものは外の物置などに片づけました。
今の子どものスキーは長く使うことになりそうなので、スキー靴の金具をきちんと止めて、
大事にしまいました☆彡
こういう「モノを扱う基本的なこと」をこれからはキチンとやっていきたいと思います。
あのオットが「どんどん捨てないとダメだね」と言わしめたアフター部屋です!
いや「普通~普通以下」なってるだけだよ。と思うでしょうけれども、
少なくともあれだけ「捨てる」行為がキライだったオットは、
この程度で大きく変わってくれたのだよ~~!!
一番のメリット 部屋の中を歩きやすくなった。
そりゃそうでしょうね。という感想しかないと思いますが
これが、実際に生活してみるとすごい大きな変化だったの~~!!
前なんて、この部屋のモノを取るとき、軽いサバイバル状態だったんで(;´・ω・)
「わ!歩きやすい!」ってのがななの感想。
この部屋で過ごすオットが「他の場所も捨てる」という心の大変化を遂げる!
この部屋で過ごすのは、早起きしてしまった1時間程度が週2回程度なのだけど、
それでも、今までの物置小屋とは全然違う。とひしひしと感じているようで
何と!!
「外の物置のものもガッツリ捨てないとな~~」
「?!。今なんて言った!?」
オット「ガッツリ捨てないとな~~」
おおおおおお!!!
ななの捨てたい生活を真っ向から否定してきたオットが「捨てる」と言った~~!!
やっぱり明らかに使わないものは、
スパッと捨ててきれいにしたほうが、誰でも気持ちがいいものなんだよね!
夫婦で捨てる生活を目指すには、まずは旦那様の部屋の片づけから!?
ななのオットの場合、子どもが起きている間に部屋にこもることは禁止なので、
実質ほとんどいない部屋。といってもいいくらいなのよ。
便宜上「オットの部屋」としているだけ。
それですら、自分の時間を過ごす部屋が過ごしやすくなったことが、
思った以上に「心地良い」のだと思う。
いわずもがな、奥様一人でモノを捨てるのを頑張るより、
夫婦で捨てたほうがはかどるわけでして。
ななが汚いのが気になって仕方なかったから、捨てたにすぎなかったのに、
オットの「いらない物を捨てる」気持ちに変化が出てきたのは非常に嬉しいです!