節約も家事も、物が少なければ本当にラクになる!「キレイ」の頂上まで半分くらいしか来てませんが、それでも心から感じていることデス★
最初にこの記事を書いた3年前は「さあ、この汚い部屋を掃除しよう」と思うと。。
- まず、モノをどかしたい。でもよけきれない。
- なのでぎゅうぎゅうのタンスに突っ込もうとするが引き出しが閉まらない。
- 拭き掃除しようと思ったら棚の上には意味不明なモノが散らかりまくっていてこれまた一苦労。。。
うん、今でもしっかり思い出せちゃう♪というか、今でも少しだけ気を緩めただけですぐこうなる。。
断捨離は節約、お金の神様!を実感しています!
家に物がちらかっている状態で、節約や貯金を始めようと思ってもまずうまくいきません。
経験者ななが力を込めて断言しちゃいます!!
モノの在庫がわからなければ、あっという間に旦那の靴下30足とかになりますw無駄使い乙。
固定費にメスをいれたら、次やるべきことは断捨離デス★
断捨離、最初に手掛けるのは「いらないものを捨てる」ことですね!
簡単に言うけれどけっこう難しい作業です。明らかなゴミは別にしても「着なかった洋服」など、本に書いてあるように捨てるのは意外と難関。
- 断捨離とは安物だったとしても「自分にとって必要」だったら必要なもの。
- どんなに高級品でもほとんど使ったことがないのなら「必要ないもの」です。
どうしても「高級品は一応とっておく」 になっちゃいませんか?
かくいう私も、使ってないコーチの中途半端なサイズのかばんを処分するのに、3年くらいかかったクチです(;´・ω・)
風水的にいえば安物って運気を上げるものではないのかもしれませんが、手になじんだもの。体になじんだ服。こういうものは、次また同じものにすぐ出会えるとは限りません。
だから、着やすい服で、長持ちするものは10年近く着てる? というものもあります。
「体になじむもの、気分のよいもの」を残して、どんなに高くても、自分になじまないもの、使わないものは捨てるようにしていきます。
使わない高級品を捨てると買い物が非常に慎重になっていきお金の使い方が上手になっていく!
だってあのコーチのバックのことを思えば~~(´;ω;`)ウゥゥ
思い切って使わないものを捨てていく。時には自分の愚かさに惨めになりつつしながら、「自分のお気に入り以外は家にいれない(買わない)」 が少しずつ出来てくるようになります。
衝動買い?ないない!(正確には「なくなってくる」)
だって捨てたくないから!捨てるにもお金がかかる時代ですから!!

要らないモノ捨てるのにお金かけるなんて一番もったいないもの
最後に究極の断捨離の部屋の写真を見て節約魂UPしちゃおう!
私、この画像見たの、2年くらい前なのかな? 初めてこの画像を見たとき、衝撃が走ったのとともに、「こんな部屋にしたい!!」という強烈な憧れがありました。
その部屋はこちら。
「必要なものだけが最低限おいてある」
これが美しき断捨離の部屋だとななは思います・・・。
そんな猛烈な憧れを持ち続けながらも、とてもじゃないけど、 自宅の中など写真にとれない、非常に乱雑な我が家です(2013年のつぶやき)
2015年ごろの汚部屋な我が家。2013年とほぼ変わらず。
大きくするのはあまりにも忍びないので、あえて小さい写真で。。。

布団が邪魔で掃除なんかできないだろ
なな家も断捨離してみた♪やっぱり掃除しやすいし無駄使いも減った!
「断捨離しました!」とはまだ言い難いけれど、前とは全然違うのよ♪

掃除しやすいよ~!モノ取りやすいよ~!無駄使いしなくなってきたよ~♪
でもちょっと油断するとすぐ泥棒入った部屋のようになってしまうので、少しずつだけど「いつでもうちに来て~!」と言えるような部屋にしていくのが、今後の目標デス~!!
断捨離、やろうやろうと思いながら中々できずにいます。
ななさんのブログを読んで日用品と食料品のストックを見直してからかなり部屋がすっきりしたので、時間を見つけてまたやっていこうと思っています。
すーぱーとかちさん、
いつもありがとうございます^^
私も、ようやく本を整理できました^^
かれこれ3年かかった。。。
旦那の「まだいる」の声に負け、今までできなかったのですが、
やっとできました^^;
でも、まだまだあるよーーー!!
お互い頑張りましょうね☆
私もなかなか物が捨てられなく片付けが苦手なタイプです(^_^;)
物が減れば掃除も楽になることはわかってるのになかなか・・・
断捨離、やってみます!!
節約パパさん、いつもありがとうございます^^
私も片付け苦手なのです。。。
しかも子どものものとかって、どんどん増えますでしょ?
いつも掃除しづらーい感じでやってます><
まず片付けしなくちゃです><
なな先生こんばんわ。(夜ですw)
断捨離は、地味〜に続けています。
我が家も6人家族なので(すーぱーとかちさん、仲間に入れてください(*´ェ`*))、自分の関わりのあるエリアしか片付けが進みません。
特に、家の裏側に、義父が持ち込んだ大量のガラクタがあり、お風呂場の窓から見えるきったない景色がストレスを招いています。イライライラ…。
実はそここそが風水的(家相とか)に、金運財運、幸福の方位であると、今日、本で知りました(* ̄□ ̄*;そりゃお金も逃げていくわけだ!
ニワトリが先か、卵が先か。⇒節約が先か、断捨離が先か。
節約が思うようにうまくいってないので、頭使わずにやれる断捨離から手をつけてみよう!
じいさんは体力と思考力が落ちていて、もはや自力では片付けは無理っぽいです。でもやっぱり怒るかな(~_~;)
(しかも異常な暑さと、蚊の襲撃に耐えられるか!?)
「金運上げるために 捨てさせてくださいっっっ!」
あ、衣類の断捨離と話がそれてしまいました(^^ゞ
りっこさん、いつもありがとうございます^^
ああ、同居ですと、難しいですよね。。。
うちなんて、旦那一人ですら難しいのに><
義母は「もう歳でいつどうなるかわからないから、
どんどん片付けたい」と言っているので、
何とかそんな風に思ってくれると、片付けも進むんですけどね。。
うちも、旦那の部屋が、お金風水では一番いい部屋なんです><
そこを物置にしてるんだから、ダメですよね><
暑い時期はやめて
(北海道も今日は暑い。。こんな日に動いてはなりませんww)
涼しくなってから、少しずつ共に進めましょう!!オーッ!
はじめまして。
すーちゃんと申します。
先週から「断捨離」と節約・貯金に目覚め、パソコンに向かっていたら
ななさんのブログに偶然たどり着きました。
うちは共働きのため、なかなか生活の細やかなところまで
行き届かないのが現状ですが、これから少しずつ頑張っていきたいです。
いろんな記事が励みになりました。
子育ても、節約も頑張る勇気が持てました。
ありがとうございます。
すーちゃんさん、いつもありがとうございます^^
私は、貯金と節約だけは好きなのですが、
その他の家事の能力を神様は与えて下さらずww
いつも何となく雑然としているので、
断捨離の記事は、もう自分へ向けての発奮の意味で
書いていますww
共働きですと、色んなこと細かくはできませんよね。。。
まずは、お時間のあるときに、固定費から攻めていくと
かなり家計がラクになりますよ^^
私は、労働型の節約はあまり上手じゃないです><
得意ジャンルは固定費節約なので、
もしお時間あればごらんくださいませ^^
http://nanaeco.com/household-ledger/184/
私も一応断捨離してますが、オットの物が・・・
「こんなに本取っておいてどうするの?新しい情報が入ってこなくなるのでは?」と思うんだけど、本人に捨てる意思がなければねぇ(汗)
洋服も私より持ってます。
会社には着て行かないのにこんなに必要なのか?と思うんだけど・・・(グチってごめんなさい^^;)
家族の協力は必要ですよね!
中ジョッキさん、いつもありがとうございます(*^^*)
うちもうちもうちもーー!!!
(3回も書いてしまった(笑)
旦那の大量漫画、大量CD、大量PS2ソフト、
そして、子どもより多い服。。(私の3倍は持ってる。。)
そうなの、会社は制服なのに、何でそんなに服いるの?
って感じ(>_<) でも、雑誌掲載の時に、 「モノいっぱいあったら、次の依頼来なくなるから」 ⇧なくても来ない??!!(笑) って言って、ようやく本が片付きました。。。 完全にスマートになるにはまだまだ先でございます。。。( ̄▽ ̄)