SIMフリーの格安スマホの実機である「フリーテル雅(MIYABI)」を先日購入しました。安さの割には高級感があって、家計を預かる主婦としては嬉しい限り♪
iPad愛用者なので「アンドロイド」の操作に戸惑うこともありますが、超基本的なところは1~2週間くらい触ってみてわかってきました。
フリーテル雅(MIYABI)を購入して約2週間の感想を「40代主婦」として書いてみます♪
アプリが最小限しか入ってないのが初心者向けで好き
iPhoneやiPadのなな的最大の欠点?ともいうべき「プリインストールされているアプリの数」が圧倒的に少なくて感動。
最初からアプリが20個くらい並んでいると、慣れるまでけっこうわかりづらいのだ。
そんなおばさんななにはとても優しいフリーテル雅の画面デス(*´ω`)
「下から2段目まで+設定」が購入時にホーム画面にあったアプリ。
上2段のアプリは自分で入れました。「連絡先」は下のアプリと一緒です。すぐわからない間だけホーム画面に置いておく予定。
5インチサイズは思っていたよりも操作しやすい 大きすぎなくてよかった
お店でスマホを見たときに「5インチのスマホでか~い!こんなの持って電話するの~?」と思った記憶があります。
しかしいざ買おうと思ったら「安いスマホ」に限定すると「5インチ以上」しかなかった。。
よく探せばあるのかもしれませんが、ポンパレモールで10倍ポイントをつけたかったので。
電話してみたらななの小さい手でも少しの会話時間なら不便ではないです
ババアの手をさらして申し訳なすm(__)m
長電話したら「デカい」と思うかもしれませんが、テスト的にオットとラインをした1分程度の会話なら、違和感なく電話できました♪
そもそもが携帯から電話をかけることってほとんどないので、大きさは5インチでも問題なさそうです(*´ω`)
5インチの画面は大きくて見やすい
なな家のiPadが7.9インチなのですが、なな個人は「5インチのスマホって小さくて見てらんね」と思うほどは意外と小さくないです。
文字も読みやすいですし(一応ギリギリまだ老眼ではないと思う)レスポンシブ対応と言って、パソコン用とスマホ用で変えているサイトなら、けっこう長い時間見られますね^^
ななブログ、ほぼ5インチサイズです。レスポンシブ対応しています。見やすいでしょ?
フリーテル雅の使用で一番感じることはバッテリーの持ちが悪い
今使っている環境は
- ほぼWIFIにつないでいる
- 4Gは1日5分くらいつなぐ(テスト程度)
- 使う時間は20分あるかないかくらいであとはスリープ状態
- SIMは「イオンモバイル データ通信プラン 1GB SMSなし」
です。
全然使ってないに等しい。というくらい使ってないのに、1日で95%くらいに減っている。。iPadは1日使わないでスリープ状態でも全く減らないのに。。
しかも5~6分くらい連続で使うと5%くらい電池が減る(;´・ω・)
iPadが異常に電池持ちがいいのか、フリーテルが悪いのかよくわからないのだけど、ななの感覚としては「めっちゃ電池の減りがはやい!!」
本格的に外に持ち出したら5~6時間くらいしか持たないような気がする。。スマホのバッテリーの持ちってそんなものなのかな?
肝心なフリーテル雅の価格は新品未開封で17,779円でした
ポンパレモールの購入履歴より♪
本体だけ買っているので、分割とか月月割とかなくて一括で17,779円です。スマホとしては十分に安いのでは?と思います。
月月割がないので、機種が壊れて使ってないのに携帯料金だけ払う。という悲劇は逃れますが、壊れたら自分で保証に出さないといけないという面もあり。
ポンパレモール13%還元セールでおよそ2140ポイント付きます
期間限定ポイントにはなりますが、2140円分のポイントをGETしました♪(税抜計算です)
なので実質は17,779-2140=15,639円で買えたことになります♪
期間限定ポイントではお米を買って無駄のないポイントライフ。
フリーテル雅の感想まとめ ヘビー使いをしないのであれば十分かな?
上記のほかにも2週間程度で感じているのは
- タップ反応が最初若干悪い気がした。慣れたら気にならないです。
- 一回フリーズして焦った
- 裏ぶたが安っぽい
オット用でZenfone(ゼンフォン)GOを買っているのですが、なな個人が思う、操作性やわかりやすさは正直ZenfoneGOの方が圧倒的にいいです(;´・ω・)
ただ「主婦」が「使用時間は月に2~3時間あるかないか。程度の連絡用」に使うのであれば、さほど気にならない程度かなと思います。
数か月使ってみて、また追加レビューをしたいと思います(*´ω`)