Jアラートに限らずなのですが、今日は危うくミサイルの速報など知らずに寝てる可能性大だったので、慌てて対策しました(>_<)
格安スマホを半年ほど使っていて、少なくともガラケーとの違いを感じることなく来たので安心していました。
たまたまテレビをつけている時間にミサイルの速報が入ったので知ることができましたが、その時は「あれ?Jアラートって鳴らないの?」なんて言っていた。
いやいや鳴ってますね。。これは通話SIMなりにプラン変更しないとダメなのかな?と思っていましたが。。
防災速報アプリというものを入れたら格安スマホでもアラート受け取りできます
グーグルプレイから「防災速報」と検索すると、おそらく一番上に「ヤフー防災速報」というアプリがあるはずです。
さしあたって「ヤフー防災速報アプリ」を入れてみました。
ヤフー防災速報アプリは警報の種類ごとに通知音を鳴らすかどうかの設定も可能
警報の種類とは?と言いますと
- 地震(緊急地震速報込み)
- 豪雨予報
- 土砂災害
- 国民保護情報(Jアラート)
のほかにも、災害に関する項目が細かく分かれています。
ちなみにヤフー防災速報アプリだからと言ってヤフーにログインしないと使えないとかではないようです。
ヤフー防災速報アプリの通知音を設定。音量や時間帯のカスタマイズもできる
設定できるものは例えば今回のJアラート(国民保護情報)ですと
- 通知するかどうか
- 通知する時間帯 (細かく指定できます)
- 通知音量
- 通知音
- マナーモード時の通知音
が設定できます。
アプリを開いてすぐのトップ画面から設定します
右上の歯車マークをタップ
通知のオンオフ、時間、音の選択というところまでスクロール
変えたい項目をタップすると
変更できる画面になりました。
スマホの機種には「緊急通報」というところがあるが鳴らないし通知もなかった。
う~んと。緊急通報というのがあるのね。
Jアラートなりは格安スマホだからとかじゃなくて、対応機種なら鳴るんでしょ?この表示があるってことは鳴るよね?と半年間思っていたのですが、
- フリーテル雅
- イオンモバイル データSIM
- WIFIでつなげていた
- データSIMのデータ接続は切っていない
この条件ではとりあえず今日は鳴らなかった(´;ω;`)ウゥゥ
これは仕方ないけれども、8~9年前の3Gガラケーも鳴りませんでした。
格安スマホを使う時は念のため「防災速報アプリ」を入れておこう!
少しネットを見ていましたら「格安スマホでもJアラート鳴ったよ」という方もありましたが、大方鳴ってない印象を受けました。
ですので防災速報アプリを入れてしまったほうがいいかも。
いくら格安だ~!月645円だぞ~!と言っても、緊急通報くらいは鳴ってほしい。でもきちんとアプリがあるから、その点は大丈夫かな?
まあね。最後に一言言わせて。
テレビの画面みたとき超絶慌てふためいた!しかも北海道通過と来たもんだ。
冗談じゃねーぞ!!