これ、何ヶ月も実は調べていて、全然意味がわからなかったんです。やっと理解しました。
なので、日本一わかりやすく(??!)解説いたします^^
この記事ではガラケーとスマホの2台持ちの場合を書きますので、スマホは「データ通信プラン」というインターネットのみのプランを選びます。
通話とメールはガラケー。スマホもちょいと使いたい。
これならばガラケー料金+およそ500円~で、安く上げれば2000円以下で運用可能デス。
格安な「月500円以下」のスマホを持つ手順です。
1,SIMフリーという機種の携帯を買う。
今持ってるスマホの月割がなくなってからの実行になるかな?
今、持ってるスマホが「SIMフリー」の機種ならそのまま使えます。スマホの型番で調べればネットでも調べられますし、キャリアに聞いてみてもOK♪
2017年2月現在は、ソフトバンク等で契約したスマホでも「SIMフリー」にできることが前提らしいです。
手数料を払えば、今持っているスマホをSIMフリーにできるらしい。
私はスマホ自体がなかったので、SIMフリー携帯はネットで購入しました。
楽天やAmazonでも「SIMフリースマホ」などと検索すればスマホ本体が売られています♪
2、今のスマホの契約を解約して、データ通信プランのSIMを契約する。
最初にこの記事をかいた2013年12月は月900円でも激安!だったのに、たった3年ちょっとで「月500円以下」というSIMが出ています。
そして「SIMカード」の契約先も実にたくさんの会社があります。
ななが実際に契約したのは「イオンモバイル」で、もう一つ検討していたSIMは「DMMモバイル」です。ご参考までに^^
どちらも「月1GB 480円」というプランがあります(*´ω`)
3、契約した会社から送られてくる「SIMカード」というものをSIMフリースマホに差し込み、初期設定をすればネットが使えます♪
契約の段取りをまとめます。
- SIMフリーの機種のスマホを用意する
- 格安のSIMカード会社を探して契約する
- SIMカードが自宅に送られてくる。イオンモバイルの即日店舗だとその場でSIMカードをもらう
- 用意したスマホにSIMカードを差し込む
- 初期設定(やり方は契約した会社から案内なりがあるはず)をする
これで月500円以下のスマホが完成デス★
スマホでできるのは「基本」はネットのみなので、通話用にガラケーを持つ
上記の方法で契約した場合、インターネットにしかつながらないスマホになります。
ここで一番問題になるのは「通話」だと思います。
アプリで通話環境を作ることは可能です。しかしキャリアで契約してきた場合と違い「電話番号」というものはないです。
つまり、ネット環境だけが整うということね。 メールはネット環境があるので、Gメールなりを使ってもいいかもですね。
2017年現在は「音声付きデータプラン」というSIMカードもあります
音声データ付きプランというのは「電話番号もつきますよ」というプランです。
格安スマホなのに「MNP」までできてしまうという!なので、今のガラケーの番号そのまま使えちゃう(@_@)
なので2013年当時とは違って、ガラケーとスマホを2台持つよりも「音声データつきプラン」のほうが安くなります。
ガラケーのほうが使い勝手がいい場合はスマホと2台持ちの選択肢もある
ガラケーは何と言っても「折りたたみ」ができますからね。
持ち歩きを考えたとき「カバンの中で勝手に操作されてしまう?」とか「手帳ケースで保護しなくちゃ」とか面倒なことがない。
しかも壊れにくい。
ということで、ガラケーは手放せないが、スマホもちょいと使いたい。というときにはこの方法が安く済むし、使い勝手もいいかもです。
ガラケー&スマホ2台持ちの携帯の全料金です
1、「SIMフリースマホ本体」の料金は安く済ませるなら18000円程度のものがあります
スマホ本体の価格はまさしく「ピンからキリ」なのですが、2017年の2月に購入した時点では「新品未開封」のSIMフリースマホが「18000円」以下でした。
SIMカードも入れて1週間ほど動かしていますが、基本動作は問題なく動いてくれています。なので「18000円」で計算します。
SIMカード料金 1GBデータ通信プラン 月480円
月480円(税抜)で月1GB分使えます。というプラン。
1GBって具体的にはどのくらい使えるのさ?というのは、調べてみてくださいませm(__)m
イオンモバイルの場合ですと、月に1GB使い切ってしまったら「高速通信ができなくなる」だけで、低速通信は追加料金なしで使えます。
ネットやグーグルマップのようなものであれば低速通信でも十分使えますので、ヘビーユーザーでなければ実質使い放題と思ってもいいかも。
動画やゲーム関係はほとんど見られない、できないらしいです。
ガラケー料金 月1685円 ソフトバンクガラケーの場合
ガラケーの料金もけっこうコロコロ変わるのですが、今は通話料はかからないとすると最低料金で月1685円。
参照:ソフトバンクガラケー料金
2年間で考えると月の料金は2915円
- まずガラケーとスマホの月の料金は2165円(税抜)
- スマホ本体を2年間の24ヶ月で割ると750円
スマホ本体も含めて「月2915円」でスマホを持てることになります。
スマホ本体は今回は一括で払っていますが、キャリアのスマホと比較するために2年間で割ってみました。
自分の通信環境に合わせてうまく携帯を持ちたい
格安スマホに1GB音声データプランをつけると、イオンモバイルの場合「1280円(税抜)」で持てます。2台持ちするより全然安い。
しかし、ガラケーですと「同じキャリアなら通話無料」というプランですので、無料通話で約2000円分以上話すのであればガラケー持ちのほうが安くなります。
それにガラケーはやっぱり丈夫。ななのガラケー数えたら9年目なう。スマホ9年は多分難しいでしょ?
通信費は工夫次第でどんどん安くできるところなので、これからも一生懸命時代についていって安い通信費で頑張りたいデス。
ヤフオクでSB対応のガラケーを買いました。これまでSIMフリーのiPhoneにSBのアメリカ放題のSIMをいれて使用していましたが、毎月結構な固定費を取られるので、ガラケーと格安SIM利用のiPhone6で運用を考えています。無駄にパケットを使わないようにする端末側での設定を教えて下さい。
てつやさん、コメントありがとうございます。
私自身はスマホはWIFIのみでしかつかっておりませんので、こちらのサイトをご参照ください。
詳しく掲載されていますよ^^
http://iphone.f-tools.net/QandA/Only-WiFi.html