コンビニのポイントカードは今やいろんなものがあって把握しきれない!という人も多いかな。と。まず自分が把握しきれてない。

ということで今回は「北海道の主要コンビニ」のポイントカードをまとめてみたいと思います。

 

スポンサーリンク

コンビニのポイントカードをまとめました。

ローソン ポンタカード
ポンタカード
ファミマ Tポイント
Tポイント
セブンイレブン nanacoカード
nanacoカード
セイコーマート セイコーマートカード
セイコーマートカクラブカード

 

事前にチャージしておくタイプ nanacoカード

nanacoカード

nanacoカードは「提示だけ」ではポイントが貯まらないはず。

先にnanacoカードにチャージ入金してからレジの機械にかざします。するとカードの中のお金が引かれる。

チャージはレジでできるのでよくわからないうちはレジでチャージするといいです、

nanacoカードチャージをオトクにしてしまう方法

 

ポイントを使いたいときもレジに申告が必要

ここがnanacoカードの弱点かな。と個人的に思う。

nanacoカードのポイントは「預かり分」のような形になっていて、一度レジで「ポイントをチャージしたい」と言わないとカード内に入らないんですね。

いきなり「ポイント使います」と言っても、不慣れな店員さんだと「ポイントありません」と言われてしまいます。

 

提示でOK ポンタカード、Tポイント、セイコーマートカード

これらは今まで通り?レジで出せばポイントをつけてくれます。

ポンタカードとTポイントはローソンやファミマ以外のところでも使える「共通ポイントカード」です。

 

ポンタカードは「手続きをして」からでないとポイントが使えない

ポンタカード

カードを作っただけですと「貯める」ことはできるのですが「使う」ことができないという。

ポイントを使うためには手続きが必要になります。

貯まったポイントを使うためにお客様ご自身で、
下記3つの方法のいずれかで会員情報登録を行ってください。

  1. インターネット(携帯電話・パソコン)登録
  2. 店頭のLoppiで登録
  3. 電話登録センターで電話による登録
  • 会員情報登録が完了した2日後からポイント利用ができます。

    ローソンポンタカード入会

  •  

    「Tポイント」の使い道はかなり幅広い★

    Tポイント

    簡単にまとめようと思ったのですが、一記事取ったほうがいいレベルなのでここでは簡単に。

    Tポイント

    http://www.t-pt.net/blog/2015/01/t-2.html

    こんなステッカーがレジ周りなどに貼ってあればTポイントを貯めたり使ったりできます。

     

    ポイントカードを作りたいときはコンビニのレジに申し出れば作れます

    基本的にはどのカードも各コンビニのレジで申し出れば作ることができます。

    コンビニのレジだと混んでるからイヤ。という場合は、加盟店で作ることも可能です☆彡

    ポンタカード ゲオ、昭和シエルなど
    nanacoカード イトーヨーカドー
    Tポイント ツタヤ、コンタクトのアイシティなど

    セイコーマートは「共通ポイント」ではないので、店舗で申し込もう。ある意味は一番わかりやすい!?

     

    頻繁に使うところであればポイントはけっこう貯まるものデス。

    セイコーマートのクラブカードでは3~4回くらい石鹸に取り換えたことがあるよ。しかもパパのお小遣いで買って貯めたポイントでね(*´艸`*)

    有効に貯めて使っていきたいものですね★

    スポンサーリンク