もうすぐお正月。ということで、献立をそろそろ考えてないといけない。
料理は超絶苦手なんでね。「豪華に」とはいかないけれども、一応形を揃えようかなと。
実は自宅で元旦を迎えるのが初めてというビックリ仰天な40代夫婦。今までは実家に行っていました。40代、子ども10代で新婚夫婦状態です^^;
おせちは家族が食べられるものだけをスーパーで買って詰めます
全部揃えろよ。っていう。日持ちするのでもう買ってきました。
- かまぼこ
- 伊達巻
- 黒豆の代わりに金時豆(そういうことしない!)
- 栗きんとんいっぱい(自分が好きw)
- 甘露煮
- 昆布巻き
あと茶碗蒸しも買いました☆彡
多分まだまだ必要だと思うのですが、形だけ揃えてみた。形にもなっとらんか^^;少しずつわかってきたら毎年足し引きするかもしれないです。
お煮しめ
材料は30日か31日に買う予定。パパが31日まで仕事なんでね。
- 鶏もも肉(一口大)400g
- 里芋(乱切り)200g
- つきこん(サッと茹でる)140g
- にんじん(乱切り)100g
- しいたけ(石づきを落とし4等分)80g
- れんこん
- ごぼう
- 高野豆腐
お正月なのでリンク内のレシピの材料より少し増やしてみます。
蛍光線で引いたのはお雑煮の材料とかぶるので、多めに買う必要のあるものです。
お煮しめと筑前煮の違いはよくわかりません。とりあえず炒めて煮ます。圧力鍋を使って大量に作る予定♪
お雑煮
簡単レシピで検索しました☆彡簡単じゃないと作れません。
https://cookpad.com/recipe/4266643
めんつゆで作れるのは嬉しいね★
材料がお煮しめにプラス「大根」「なると」だけでいいのね。お煮しめの材料をお雑煮分多めに買えばいいということだ。ふむふむ。
おもち 2kg用意しました
我が家3人+父母が来ます。5人分なので2kg用意してみました。さすがに足りることを願います。
これらにプラスお肉のお惣菜を足す感じかな?
主婦がバタバタしないメニューを考えるといいみたいデス。
こう考えるとお正月の料理って「作り置き」なメニューが多いんだね。初めて気がつく。
ちょっとせわしないのはおもちかな?食べる分だけ一気に焼いちゃえばいいか。とどこまでも動きたくないw
「焼く」という作業は意外とせわしないので、おもち以外は焼くのはなし!としておくと気が楽そうです☆彡
スーパーでおせちの材料を揃えると10000円でおつりが来る
は?スーパーじゃなくてどこでおせち揃えるの?というと、今は「購入できちゃうおせち」がたくさんあります。
すっごく華やかだし、わざわざ買い物に行かなくても届けてくれるしこれはこれで十分にアリ。
ただ買うおせちのなな的難点は「食べないものがそれなりに入っている」ことなんですよね。。せっかく高いお金出すのに、残すのもったいなか~。でしょ?
なので家族の食べるものだけスーパーで買うという戦略でやってみます。
スーパーでおせちの材料を買ったらおおよそ5000円以内でした。
おせちの材料というのは上にも書いた
- かまぼこ
- 伊達巻
- 黒豆の代わりに金時豆(そういうことしない!)
- 栗きんとんいっぱい(自分が好きw)
- 甘露煮
- 昆布巻き
- 茶碗蒸し
です。これら全部で5000円少し出たくらい。少し切ったり盛り付けたりはしなくちゃならんけれども、残すこともないし半額くらいで済みそうでなかなか満足しています☆彡
不評ならおとなしく今度はおせちを買うかもw
何せお正月料理揃えるの初めてですよ。ビビりますよねw
毎年少しずつ色々覚えて足していけたらいいな~と思います★