ご出産祝い、ご結婚祝い。。。
いろいろなお祝い事で「お祝い」をもらったときに、
「内祝いってなにがいいのかな??」とかけっこう悩みませんか?
それとか、私の親戚とか会社はしていませんが、
お中元、お歳暮など(今はあまりしなくなってるかな?)
「贈り物」に悩む場面っていっぱいあると思います^^
ななが個人的にうれしいのは。。。
やっぱりカタログギフトだね☆
カタログギフトというのは、2000円程度から、
高ければ20000円程度までのものがあり、
500円~1000円単位くらいごとに、段階を追って用意してあります。
それで、中身は、それこそ、食べ物から食器、おもちゃなどなど
いろいろなものが載っていて、
贈られた側の人は、自由にその中から商品を選び、はがきに書いて
発送すると、その「選んだ商品」が発送されてきます^^
ななは、お祝い事のお返しで一番嬉しいのは
「カタログギフト」です^^
新婚のころ、100均で買ったんだっけ??みたいな、
ボロボロの食器とか使ってたのですが^^;
ちょうど今年は、お祝い事が重なり、
そのたびに、「カタログギフト」が届いたので^^
食器はかなりいいものに変えることができました^^
カタログギフトは、相手の好み等考える必要なし
そして、贈られた側も、「これ、使わないんだけど。。。」
ということにならず、一石二鳥です^^
ほらほら、洗剤セットなんかもけっこういいんですけど、
中には、アトピー用の洗剤しか使えないお宅があったりとか、
しょうゆ類も、年代が高い人なら、こだわりがあったりして、
「このしょうゆは使わない・・・」になったりとか、
もう、いろいろ考えてたら、「何にしたらいいのーーー!!」ってなっちゃいますよね。
なので、こちらも、選ぶ手間なし。
贈られたほうも、好きなものを選べる^^
カタログギフトイチオシです♪
カタログギフト、「ちょっと待った」の人
70代後半とかで、かなり身体機能が弱っている方には、
ちょっと不向きかもしれないですね。。
まず、「これは本??」って思うかもしれないし^^;
(義母がそんなこと言ってた^^;
「ここから好きなもの選んで、このはがきで送ったら届きますよ^^」
って一から説明したことがあった^^;)
説明する人がいたからいいですけど、
義母のように一人暮らししていて、カタログギフトの意味がわからないと、
ただの本が贈られてきたと勘違いする可能性もありますので、
ご高齢の方に送る場合には、一言説明を添えるなり、
そもそも、はがきに物を書くこと自体が大変になってきますので、
(私が代筆したくらいなので^^;)
それであれば、別なものの方がいいのかもしれませんね^^
(ちょっとエゲツないかもけど、商品券とか?)
贈り物って本当に悩みますよね。。
すぐリサイクルショップに持っていかれるようなものを^^;
贈るのもなーーー??って思いますしね。。
なな個人は、「カタログギフト」か「商品券」が嬉しいですね^^
(エゲツない女ww)
贈り物、ものすごく悩みます。そして結局図書カードかビール券になっちゃいます。味気ないなあと思うんですが、好みもあるし、好きなものを買ってほしいなあと思っちゃいます。
すーぱーとかちさん、
図書券とか、一番いいですよね(*^^*)
「これは使わないなーー」ってもの、けっこうあるんですよね。。
だからといって、リサイクルショップに即持って行くのも
気が引けるし。。。
好きなものを買ってもらうのが一番ですよね(*^^*)