あらー!!なんて世間と義理のわからない女なんでしょ!!
そんなの無視して、ご自分の給料から構わず出しなさい!!
って、未婚の方とか、新婚の方とかなら思いますでしょ??
これ、知恵袋であった質問です。
ただ、これは、「なな流交際費術」に照らして、
「あ、奥様の気持ちわかります」派でしたので、続きを見て行きましょう。
この親友から、ご夫婦は、結婚、出産祝い等、何ももらっていない
そうなんです。
まず、第一に、ご主人は「親友」と言ってますけれど、
それ、本当に「親友」ですか??
「中学生日記」じゃないんですから。
ギブ・アンド・テイクが成り立ってなくないですか?
「相手が何をしてくれたかじゃない。心のつながりが大切だ」
とご主人は言いたいのかもしれませんが、
申し訳ないですけど、それが通用するのは、独身のうちだけです^^:
このご夫婦は、結婚式は挙げなかったそうです。
でも、ななは、結婚式を挙げなかった「親友」にも、お祝い渡しています。
だって、「親友」ってそういう存在でしょ?
まあ、ごくわずかですが。
そして、自分の中では「友達」クラスの人には、そんな熱心にお祝いはあげてません。
だって、あなたもそうじゃない??
そして、その人から、お祝いをほしいとも何とも思いません。
私に言わせれば、自分がお祝いを一切あげてないのに、
何歳の方かわかりませんが、ツラーっと結婚式に呼ぶこと自体が(??)ですね。
だって、結婚式=それなりのご祝儀を包むということですから。
(北海道は会費制なので、かなりしきたり違いますが。。)
まあ、これをやっていいのは25歳までですね。
それ以上の年齢で、
「自分は何も渡さない。でもあなたはください」
は、どんな場面においても通用しないというのが、なな交際ルールです。
ましてや、家庭持ちなのですよ。
家計は大切な「生活費」なのです。
その生活費を、「俺の昔の大事な親友なのに」と言われましてもねー。
ななだって、夫の若い時の「昔の大事な親友」くらい把握してます。
そのわずかな親友ならば出しますよ。
でも、それ以外の「友達」には、家計から3万なんて大きなお金だしません。
(お世話になってる方はもちろん別です)
この知恵袋の回答のほとんどが「奥さんがおかしい」という意見が多かったですが、
ななは、ご主人も親友??もおかしいと思います。
(だから、何度もいうけど、それ「親友」じゃないって何でご主人気づかないかな~?
保証人とかで利用されるタイプだと思うけど。。。^^;)
どうしても行きたいなら、お小遣いためて行けばいいと思います。
少なくとも30過ぎたら、そのあたり、シビアにやっていきましょうね。
お世話になった方には、ご恩を忘れず、
何もしないのには、こちらも何もしない。
これ、交際費のかなり大事なルールだとななは思いますよ。
これ私も見ました!
そして、奥さんがおかしいというのが多くて私もびっくりしました。
式を挙げてないんだからお祝い貰わなくても普通じゃん?とか、なにそれ?です。
式と結婚そのものは別でしょ?
私の友達というか、今は知り合いに格下げした人でもいるんですよねー。
私の結婚後に知り合って仲良くなったんですが、私の出産祝いは華麗にスルーしておいて、自分の結婚式には呼んでくれると言う…
デキ婚だったので式自体頓挫しましたが(ほっとしました)、ありえねー!と思いましたね…
いくら会費制とはいえ今だと1万5千円は普通にするし、それなりに着飾って髪の毛セットして、2次会まで呼ばれちゃったら…
身内に子供預けられなかったら託児代だってバカにならないですしね。
その子、籍入れて無事出産しましたけど、もちろん結婚祝いも出産祝いも渡してません。
そういうのを抜きにしてもお祝いしたい相手かどうか?ですよね、結局。
自分の知り合いでさえそうなのに、旦那の親友まがいだなんて、なおさらお金出し渋るわー。
節約主婦さん(*^^*)
みました?Yahooのトップに確か載ってましたよね(-。-;
私も、これ回答してるの、男と未婚もしくは新婚2年未満だろうなと思いましたね。
私、基本的にお祝いとかいらない派なんです。
何か好みじゃないのもらっても、非常に困りますし(^^;;
もちろんお返しもしなくちゃでしょ?
だから、本当に「親友」以外は
「みんなで持ち寄って何かあげよう」以外は
積極的にはあげないですね。。
同じこと相手も思うだろうし。。(^^;;
なので、「一切何もない」というのは、
その程度にしか思ってないよってことだと思うんです。
そんな私だって、お世話になった方には、
それ相応のものをお渡ししたいって、自然に思いますもん。
「親友まがい」を親友と思い込んでる、この旦那さんも
かなりの天然だよなーと冷静に思った私です(笑)