気がつけばもう年末ですね。。早かったですね。
あら??わたしだけ??w
年末といえば、もう年始のことを考えなくては><
とは言っても、実家へ行くので、細かいアレコレは気にしなくていい^^
(ありがとう☆)
気にしなくていい代わりに、「お年賀」(親へのお年玉)
をもっていくのが習慣になりました。
これ、恥ずかしながら、結婚するまで、一度も年始に親戚の家に
行ったことのなかった私、
「お年賀」の存在を知らなかったんです><
義兄夫婦が、義母に大晦日の集まりで、お祝いの封筒を渡してるのを見てドキッ!!
※封筒は立派なやつでなくて、普通型ののし袋に入れてます^^
「え?親にお金(お年賀)渡すものなんだ!!」と結婚一年目に初めて知り、
それ以来、うちも渡すようになりました。。
お年賀の額をきっちり書いちゃいますよ~♪
今年までは、義母に2万円、私の両親には2人分で2万円渡していました。
ずっとそうする予定だったのですがね、
来年はちょっと増額^^;
まず、義母にはいつも普段にビールとか買って渡していたのですが、
ある日、オットが、
「あまり最近たくさん飲まなくなったみたいだから」
と言ってきたので、
いらないものさし上げてもな。。と思い、
それなら、普段チョコチョコ何か渡すより、
お年賀で、その分を乗せたほうがいいかな?と思い、
来年からは3万円へ^^
なな実家の両親は、おせち食べたり何たりの分のまあ、食事代??
みたいな感じで2万円だったんですが、
今年は、ほら、WiiUを買ってもらっちゃったり、いろいろ金銭面で
お世話になりましたので、
これまた3万円ということで^^
これで、年始に特別会計から6万円分引かれます^^
お金は出すときは気持ちよく送り出す
のが、お金風水的にもいいみたいなんですよ^^
ただし、パケホとか、大きい車とか、
「自分だけ楽しむだけのお金に使う」んじゃなくて、
「お金を出した時、周りの皆が嬉しくなるようなお金を出す」
のは、むしろ貯金の面からもいいのだと思います^^
ほら、「流れる水は腐らないけど、溜めた水は腐る」
って言葉、聞いたことありません??
お金もね、それと一緒なんですって。
つまり「貯金」はいずれ流すために貯めるもの
なのかもしれないですね^^
かといって、「お金流さなくちゃならない!!」って言って、
「常に貯金は20万円前後です。」ってのは困りますよ。
入院とかしちゃったら、あっという間に赤字になる可能性のある金額ですから。
理想は年収分、すくなくとも、普段の生活費の6ヶ月分程度は
いつも手元においていてください。
というのが、FPの間では基本のようです^^
その分以外のお金は「皆が喜ぶための目的を持った貯金」にするのが
清く正しき貯金の仕方かもしれませんね^^
お年賀だって、貯金があるから、何の心配もなく出すことができて、
喜んでいただけるお金となるわけです^^
「お金を流す」というのは、「1円も貯金しなくてもいいよ」って意味では
決してないので、そこだけお間違えなきよう、よろしくお願いいたします^^
節約していても、感謝の気持ちは大事にしたい!本当に思います。無駄なものじゃなくて有効に使ってほしいから、やっぱり現金が一番だと思います。
すーぱーとかちさん(*^^*)
そうですよね(*^^*)やっぱり現金が一番使いやすいですし、
お好みのものが買えますものね(*^^*)
すっかりお年賀で「 一年分の感謝」をまとめてしまってます(^^;;