早いもので、来春我が子は中学生になります。ついさっきまで2歳だったような気がするのに。。
我が子が6年生になって急にななママが関心を持ちだしたのが、
「中学生の普段着ってどんなだ?」ということでした。
小学生みたいに「ジャージ」でいいの?もちろんお出かけ着は別考えにしても、
「普段着」ってどんななの?とね。
しかし!今年の運動会でめっちゃ嬉しいことに気がついた♪
兄姉にあたる中学生は運動会にほぼ全員!?学校指定ジャージを着ていた!
自分の運動会じゃなくて「弟や妹の小学校の運動会」ね♪
小学校の運動会ですから、かなりの人数の「中学生の兄姉」が来ています。
もしも「学校ジャージなんて学校でしか着ないよ!」という地域だったら、
同級生が来る運動会に学校ジャージは着てこないでしょ?
ななは間違いなく見た。50人以上学校指定ジャージだった。
この地区めっちゃ経済的すぎる!!
そうだよ!近所に行くのに「別の服」なんて用意する必要ないよね!!
学校ジャージってめっちゃ着やすいし、もう、ななおばさんめっちゃ感動した。
どこに感動しとるねんって?
さらに観察してると日曜日も学校ジャージで近所をあるく中学生たち
めっちゃいい!すごくいい!それでいい。あ、いや、それがいいよ!!
ということはよ。
「6年生は来年の私服の購入はとりあえず最小限でいい」
ということになりますでしょ( *´艸`)
- 私服ジャージは2枚で大丈夫そう♪
- 夏服はさすがにTシャツくらいは3枚くらい用意して、短パンは学校指定でいいかも♪
入学当初こそ10万円ほどかかるけれど、正装も揃ってしまうという神ワザ
制服、学校指定ジャージ、その他にもカバンや靴を揃えることを考えると、10万円はざっとすぎるけれど、通う中学では5万円では収まりません。
だとしても、
- 普段着は必要最小限でいいし(よさそうだし!?)
- 制服は「正装」になるので、冠婚葬祭が来てもOK!
小学生の間は、地味に冠婚葬祭のときの服の用意が大変なのよね~。
しかも「普段着」にはしづらいしね~~。。
という悩みも、あと数か月で解放されることがふとわかり、地味にラクな気持ちです♪
4月から「近所は学校ジャージ」仲間、一人増えま~~す♪
よろしくね~~♪