我が子、幼稚園から足掛け9年。あっという間に最後の「発表会」が近づいてきました。
運よく!?幼稚園時代の衣装は「上は白、下は黒」
学校も同じく「上は白、下が黒」が続き、去年だけ「甚平の用意」で多少四苦八苦しましたが、
今年は「上下とも黒」で幕を閉じます。
上記のような衣装の場合は「発表会用」だけに用意するのはもったいない!(特に男子)
普段も着られるもので少しだけオシャレなものをチョイスしたい♪
色だけ指定の衣装のときはメーカーもので普段着でもOKのものをチョイス
いかにも「いつも着ているものの着回しです!」という衣装でも少し悲しいし(親が?)
かと言って「白のTシャツ」を用意するのに「発表会しか着られない」ものを買うのも、もったいない気がしませんか?(しませんの?)
我が子の衣装は、色々と悩みながらも最近は「土日(お休み)用の服を揃える」ように意識して用意し、発表会が終わったら、土日はヘビー使いですw
男の子ズボンはピタッとしながらも伸びのいいものが大活躍!
今もあるかな?
我が子が3歳~3年生くらいまでお世話になったのが「ムージョンジョンの黒のズボン」
真っ黒なんですが、ちょっと太めの我が子でもかっこよく履けて、しかも伸びるのできつくない!しかもかっこいい!
3歳の時の110センチくらいから130センチまで、発表会の衣装と言えば
「ムージョンの黒のズボン、のびるタイプ」が定番でした♪
このタイプのズボンじゃなかったかな~?
いきなり通販で買わず、店舗で試し履きしてからお求めくださいませm(__)m
発表会後は破けるまでヘビロテ~~( *´艸`)
多少のプリントはOKの場合「多少のプリントつき」Tシャツがいいかも♪
学校に上がってからは全然目立たなくなってしまったけれど(;´・ω・)
幼稚園時代は「白のTシャツ」と書いてあると、みんな「真っ白のシャツ」を用意するような、きちんとしたママばかりでした。と知ったのは年少のとき(@_@)
「白のTシャツか~。これあまり着てないしムージョンだし、胸にすこしプリントあるけど大丈夫かな?」と思い、先生に確認したところ
「全然大丈夫ですよ!」とのことで安心していたら、我が子だけちょっと目立っていた(@_@)
しかしその目立ちTシャツ?のおかげですぐに我が子を発見できた♪
いや。胸に少しなの。あと襟に色がついてたかな。その程度なんだけれど、周りがみんな「真っ白」で、なな本人は「失敗した~~(;´・ω・)」とドキドキだったんだけど、
ビデオで見ると、うちの子がどこにいるのかすぐにわかって、逆に祖父母に大好評!
我が子の幼稚園の発表会は「表現の中に劇が少々」みたいな感じで、
みんなで走り回ったりする場面が多く、確かに見失うことはなかった(*´ω`)
それ以来、子どもの要望があるまでは「少しプリントあり」Tシャツをチョイスしてました。
もちろんこちらもズボンとともにヘビロテです♪
甚平が必要だった時はかなり四苦八苦。祖父のものを借りて何とかセーフ
女の子の「浴衣」は、普段から着ていたものを揃えていたようで、あまり声が上がらなかったのですが、
男の子の「浴衣、甚平」は高学年になると「自分用のものはない」家庭が多いんですよ~!
後から着ることもないので、まずはネットでレンタルを調べると。。。
「え??浴衣レンタル9000円!?(紳士Lの場合)」
え?レンタルなのに?1日、いや、30分も着ないのに?9000円?。。
それは無理です。買うとなればもっと高い。無理です。
我が子は祖父のものを借りました。学校で用意したものを着る子もいました
私の父が「甚平ならあるけど」ということで、藁をもすがる思いでとりあえず借りる。
サイズはOK。ただ、我が子の役は「浴衣」になっている。
でも浴衣は用意できない!
「甚平しか用意できません!これでOKですか?」と懇願?したところ
「全然いいですよ~!!すごい役に合っててステキです!」と言ってくださったので一安心。
甚平は全く浮いてなく、大成功でした♪
懇談時に「浴衣の用意が大変で~」と相談したら学校でも考えていました。
「男の子なので浴衣がない」という、他のお母さんたちの声もあがっていて、学校で用意することも考えているので、もし用意できなかったらご相談ください。
とは言われていました。
なのでどうしても。。という時は学校に相談できる。というのはよかったです。
発表会以外に着ることのない衣装は、他のお母さんも困っていると思うので、一声上げておくのも一手かもしれないですね★
こんにちは。
ディーラーのオートローンだったかな?組んだんです(^^;
ディーラーが独自で持ってるローン。
担当者さんに聞いたら残高一括でないと無理と言われまして( ̄▽ ̄;)
借り換えも今より高くなるしと泣きそうな状態ですf(^_^;
ボーナスの時に上乗せでいくらか返したいんですけどね(・・;)
発表会で新品をおろし、その後は普段着に、最高ですね!
我が家の下の子も来年入園です。
ついこの間生んだと思ったのに(笑)
ななさんとのお付き合いも下の子妊娠中からですから、もう3年になりますね。
早過ぎる!
来週出願にあたっての面接があります。
入園式まではいかなくとも、ちょっとお出掛け〜くらいの格好で行くのでワンピかスカートを見に行ったのですが…
女子の衣装もなかなか微妙です。
スカートやワンピースとなると普段着には絶対活動しにくいし、何よりレギンスやアンダーパンツを履かせたりなどの配慮が必要で、そうなると男子より一つ洋服パーツが多い!
ズボンばかり履かせてたので全く考えてませんでした…
オーノー!!
節約主婦さん
いつもありがとうございます(*´ω`)
そっか~!下の子も入園なんですね!なんか早いですよね!
我が子も来春中学生だものな~。ほんと早い。
女の子の式関係の服はかなり悩ましいと思います!
女の子だと「かわいい服が着たい!」という気持ちもあるだろうし、
小学校の卒業式だと、男の子はズボンなんて中学の制服だけど、
女の子は着物の子とかもいた(>_<) かと言って女の子の卒業式に中学校の制服の着回しってわけにもいかないだろうし、服はちょこちょこ大変ですよね。 でも女の子は、しっかり者さんが多いので、日々の生活で色々助かるだろうから、それはそれで羨ましいです(*´ω`)