私服の制服化というのは、私服も「制服」のように決まったものをそろえるようにする。
そうすることで無駄買いが防げるし、レベルアップしていくとおしゃれにもなれるらしい。
ななの私服を制服化したいのですが、学校の制服とジャージがある我が子が一番取り掛かりやすいので。
「中学生は休日も学校ジャージを着ている子が多い地区」な我が子の案デス☆彡
中学生男子 私服の制服化 アイテム一覧
1、ジャージ上下2枚 ほぼ1年中活躍できる
北海道は10月でも寒いと10度以下。そう。今日も午前中は10度以下。寒い~~!
なので基本でそろえたいのが「ジャージ上下」
5年生から着てるかな~。そろそろ買い替えアイテム。
ジャージの上着が寒さ調節もできて使いやすい
日中ほのかに暖かい、朝や夕方寒い。これが北海道のスタンダード。ってなことで、はおりものは必須。
そんなときにズボンと合う上着=ジャージ上下だとかっこよく決まります。と思います。
最初から「ジャージ上下スタイル」という使い方ももちろんできるしね♪
2、長袖Tシャツ 2枚
休日しか着ないので2枚で十分。
少し暖かめのときはTシャツにズボン。冷えてきたらジャージの上をはおる。で大体いけます。
3、トレーナーパーカー、ジーパン類 各1枚
ちょっとしたお出かけ、おしゃれ用ってやつ?
パーカーとジーパンなら軽い運動もできるので、よく動く中高生でもよさげ♪
北海道だと「裏起毛」のパーカーってよく売っているのだけど、ジャンパーも着るので、長袖Tシャツにパーカーを重ね着してもいいかも。たくさん用意する必要もないしね^^
ちなみに「正装」は制服なので、ほんと助かる。
4、夏服は半袖短パン各3枚でOK。夏休み中でも足ります。
部活をしてなくて、夏休み毎日私服を着る場合。今年の夏休みは「半袖と短パン各3枚」で大丈夫でした♪
アベイルというところで若者向けの安くてかっこいい服が売っていて、1000円以下の短パンやTシャツを買い足しました。
オットもアベイルに参戦しているおかげで、おじさんが着るとおかしい服は子ども用となってよかったよw
子どもが着るとめっちゃ似合っていたので、若者向けなんだな~w
北海道だと長袖は暑いけれども、若干冷える。という時があるので、その時は「下は長ズボン、上は半袖」というスタイルもできるよね~♪
5、パジャマ&部屋着
実は一番のヘビロテが「部屋着」の我が子。夕方学校から帰ってきたら、すぐ部屋着へ。時折遊びに行くときは学校ジャージか私服ジャージ。
「遊びに」と言っても近所をウロウロ1時間くらいなので、干しておいてまた休日に着せています。
前はサンキのパジャマを買っていたのだけども、(ななの)念願かなってジーユーのルームウエアにしました。やっぱかっこいいね★
小さくなったアイテムを買い替える。どんどんママにお下がりする。
こうやって「制服化」しておけば「小さくなったものを買い替えればいい」となります。
手袋を買いに来たのに、セールのTシャツを見つけて「安いから買っておこう」「あら、いっぱいあるじゃん(>_<)」という失敗も防げる。
ということは「無駄使い防止」にもなるし「クローゼットすっきり化」もできる~♪
中学生の体だとサイズアウトのものはママにお下がりする
大人じゃないからね。少し大きいのを買っても2~3年ってところ。
ましてや今なんて実質週末しか着ないので、傷まないでしょ?
ということで小さくなった服は「部屋着」としてどんどんななが着ます。
紳士モノを着ているのを見られるのが恥ずかしいときはエプロンでごまかす。
よし。子どもの私服はいい感じで制服化できそうだな~♪