ただいまアメブロで料理ブログ書いて、料理を少しずつ頑張っているななです。
こちらのブログで「枝豆じゃこご飯献立」を書いたことがないので、作り方とともに書いてみたいと思います♪
アメブロの方でも書いたのですが「枝豆じゃこご飯」というのは、妊娠時に産婦人科に置いてあったレシピでして、カルシウムと鉄分が摂れるそうです♪
今は生理中とか食べたくなるよ♪
鉄分を摂りたい。枝豆じゃこご飯献立&作り方
献立
- 枝豆じゃこご飯
- 豚汁
- 小松菜
- ナゲット(惣菜)
枝豆ご飯の作り方です♪簡単♪
1、ちりめんじゃこを炒めよう♪
- サラダ油&ごま油を熱してちりめんじゃこ(20g)を炒める。
- 醤油(レシピでは小さじ2程度)を加える
- 醤油が混ざったらちりめんじゃこは完成。
2、枝豆をむいておく。
3、炊いたご飯2合に1のちりめんじゃこ、枝豆、ごま、塩(小さじ1程度)を加えてよく混ぜれば完成♪
ちりめんじゃこはしらすでもOK♪ これなら小さな子どもも食べられるかも
我が子は小さいころはちりめんじゃこだと食べなかったので、しらすにしていました。
しらすでも作り方は一緒です♪
今はスーパーの値段みて、ちりめんじゃこかしらすか決めてますが、
ななは値段気にしないとしたら「しらす」のほうが好きです♪
固いのキライ。とかって子供みたいなこと言う40代おばさんなな。
なな献立だと実質値が張るのはちりめんじゃこだけ。
豚汁はほぼ野菜ですし、野菜をまるまる一個つかうことはないので。
小松菜が200円としても3人で分けますのでね。
栄養あって安いレシピって最高♪
豚汁で野菜たっぷり~♪でまごは(わ)やさしいが完成~♪
実はこれぞ「まごはやさしい」の献立だ~!とある日気がついたので、
忘れがちな「イモ、キノコ類、海藻」が入るように気を付けています♪
気を付けて。というか「豚汁に全部INする」だけなんだけどね^^;
- ま⇒豆⇒枝豆他
- ご⇒ゴマ
- は⇒わかめ、海藻類
- や⇒野菜はたっぷり♪
- さ⇒魚⇒ちりめんじゃこ
- し⇒しいたけ⇒きのこ類(豚汁)
- い⇒イモ⇒サツマイモ(豚汁)
お~~♪まさしく「まごはやさしい」だ~~♪
ななは今のところ豚汁にINしかできませんが(;´・ω・)
海藻類やキノコ類は別おかずにすると、見た目も栄養もいい食卓になりそう♪
おお♪料理ブログ書いて、少し前進したこと書いてるぅ~~♪
でも実行はまだまだ先なので、暖かく見守っていただけると嬉しいですm(__)m