勉強系の習い事(くもん等)はよくよく子どもの様子を見てないと無駄使いになりやすい。と以前書きましたが、
しかし、子どもは体を動かすのは本能的に好きだと思うのですね。なので運動系の習い事ってどうなの?というところを、なな視点ではありますが書いてみたいと思います^^
私自身が短期スイミングに行ったときの感想なんかを書いてみたいと思います。
運動系の習い事やサークル。。実は私も本当は子どもにさせたいかも。。
スイミングは短期だったが、私は楽しく通って上達もしましたよ☆彡
ななも子供も「長期休みの短期スイミング」しか運動系の習い事の経験がないのですね。。
ななの子どもの頃は、エレクトーンよりも習字よりも
「スイミングスクール」はすっごい楽しかったです☆彡
楽しいというか「飽きなかった」の方が正しいかな?
体を動かす習い事は「無駄」になることってないんじゃないかなと思います。個人的にはね。
サッカーでも野球でも、スイミングでも、別に将来、選手を目指すとかじゃなくても、決まった曜日に、決まった時間体を動かす。ということ自体に大きな意味があると思うのですね。
新学期早々、子どもが学校からもらってきたプリントに
「子どもに1日60分以上の運動を!」という啓発プリントがありました。
特に北海道は冬が長いので、他県の子供たちよりも運動不足のようでして、
「どさんこアウトメディアプロジェクト!!」というものもやっているようです。
メディアから離れて、外に出て体を動かそう!という感じですね^^
また、そのプリントの中に
「子どもの頃に運動習慣を身に付け、体力を高めることが、一生涯の体力、運動能力につながります」
とありまして、基本子どものころ運動不足の部類だった自分は、すっごく実感しますね^^;
運動はさせたいけど月謝が高いのはな~、とお悩みの場合
例えば、幼稚園の年長くらいから、意識していれば「サッカー少年団」とか「野球少年団」に入らないかい?みたいなプリントを目にすることが多くなってきます。
小学校に上がると、わんさかもらってきますw
そのような「サークル」的な運動クラブ?ですと、本当に安価です。
例えば、手元にある柔道少年団ですと、
年会費 3000円(年一回)
月謝 3000円(兄弟の場合は2人目1500円)
柔道登録料(?)1500円
となっています。
柔道登録料?は多分最初だけだよね?と思うので、実質月3000円+α程度で体を動かせます。
これで最高週3回ですからね。安いですよね^^
ただし、少年団系は、もちろん送り迎えのバスなんかはないですし、お母さんの出番もけっこうある少年団もあるようです。
子どもの付き添い関係はけっこう好き♪というのならいいのですが、ぶっちゃけ、あまりない方が助かるのですが?という方のほうが多いでしょ?
今、小学生ママなら、かなり働いてますしね。そんなときは♪
市民、区民プールのスイミングスクール系も視野に入れてみよう♪
ななの自治体の市民プールのスイミングスクールは「バス無料送迎つき」になりました。
親の送り迎えでもOKです。
自宅前ではないですが、徒歩5~10分以内のところにバス停がある感じだと思います。
(自宅の場所によっては、もう少し遠くなるかもしれません)
週1回コースで月謝4935円。
週2回コースで月謝6890円。
週4回コースまでありますが、だいたい、週2回くらいまでが多いかな?という感じですよね。
子供を一度だけ市民プールの短期スイミングに通わせましたが、安いからそれなり。という感じではなく、熱心に教えてくれていました。コーチもプロですよ!
うちの子、水泳通うまで、頭から水をかぶると超パニックになっていましたが、5日間終わったら、頭から水かぶれるようになりましたもの^^
かなり荒業でしたがw発達障害でこだわりの強い我が子に、ここまで水慣れさせてくれてすごい!って思いましたよ!!
本人はレッスンの最中「今すぐ逃げ出したい!」という感じが伝わってきたけど^^;
しかも「二度と行かない」と言われた^^;
あ、他の子はとても楽しそうでしたよ~^^
水泳選手を目指す!とかであれば「それなり」なのかもしれませんが、
「体を動かす目的」ならば十分だと感じました^^
これが、イトマンスイミングスクールになりますと
週1回コースで月謝 7560円
週2回コースで月謝 9720円
と、大幅アップです。(うちの近くのイトマンの場合)
「体を動かす」ことを主目的にするのならば、送迎などの面は融通がききずらいとかはあるかもだとは思いますが、市民、区民プールオススメです~♪
便利をとれば月謝が高くなっていくのは、資本主義の道理でして?
安く通わせたい!ということであれば、自治体主催系の習い事もいいかもですよ^^