赤ちゃんの個性によっては「ベビー布団は必要だったよ~」というお子さんもいるかもしれませんが、
少なくとも我が家はいらなかったです。
あってもなくてもいいとかいう次元じゃなくて 「いらなかった」(;´・ω・)
だって、1歳になったら、3時間後くらいには最初の位置と全然変わってて、我が子はオットの布団、ななはオットとななの布団の間、オットの体は半分以上ベビー布団wwwとかになってたから(´;ω;`)ウゥゥ
赤ちゃんはママのお布団に一緒に寝たがる!?
いや、うちの赤ちゃんはそんな手間かかりません。ちゃんとベビー布団に寝ています。
という赤ちゃんがホントうらやましかったです。。
なな家の赤ちゃん(今11歳。だけど赤ちゃん残ってる(#^^#)は、やたら泣きまくる赤ちゃんでした。
そのころ、寝返りもできず、ママの横のベビー布団で川の字で寝ていた^^
30分前に泣きませんでしたか?レベルの勢いで泣き続け、かなりしんどかった。
そんなある日、ママ歴5年、子ども3人ママの親友が遊びに来てくれました☆彡
長いお付き合いの親友なので、
「夜中寝れな~い!いつまで続くの~?」と泣きついたところ
「ああ、起きて授乳してるのかい?寝ながらでもできるよ。ラクだよ」という天の声
早速その晩からやってみた。当時ネットはなかったので、本当は寝ながら授乳ってよくないらしいけれど、逆にそんなの調べることができないのが功を奏した( *´艸`)??
結果オーライ♪
なんせ自分がラクだし、かなり泣く回数が減りました。
授乳しながらそのまま2人ともママの布団でいつの間にか寝てるという、神システムw
寝返りをするようになったら必ずベビー布団から寝返ってきた。
ここで何となくわかったんですな~。
「ああ、授乳量足りないってのもあるかもだけど、ママにくっついて寝たいんだな~」とね♪
寝てる間ずっと磁石のようにくっついてますからね。しかも起きても磁石状態だし、正直寝づらいし、全く一人になれないし、なんだかな~~(´;ω;`)ウゥゥ
と思っていたって、息子は「そんなの関係ねー」全開で、
年齢が高くなるごとに、手でママをつかみ、足も絡めてきて、
完全に「コアラ(息子)と木(なな)」になってました~(*´ω`)
そうしたら、さほど泣かなくなりましたね。
寝てるうちにどうしても離れてしまうので、くっついてないことに気づくと泣いてましたが、くっつけておけば泣き止みました。
そんなわけですから、1歳ころに「大人用布団」を買い足しました。
結局ママの布団に寝てるんだけど、一応ね^^;
ちなみにあれから10年。我が子はまだ1歳時買った大人用布団に寝ています^^
我が家の場合はですが、1歳のとき「ジュニア布団」のような、中途半端な大きさのものではなく、大人用布団買って正解でした(#^^#)
でも、このあたりは、家の間取りだったり、赤ちゃんの個性だったりもけっこう関係してくるので、
まずは「レンタル」で様子見るというのもアリかもです♪
なな家はレンタルならおそらく1か月で返却したでしょう("´∀`)b