赤ちゃん本舗や母親教室などに行きますと
「ベビー用品で必ず揃えておきたいものリスト」とかもらったりしますでしょ?
第一子で、周りに数年以内に出産したお友達なりがいなかった場合、
「リストに書いてあるんだから、とりあえず全部揃えなきゃダメでしょ?」
と思いますよね?
ベビー用品のリストを見たら
「これ、全部揃えてたら何十万円単位じゃない?」というくらい色々ありますので、
まずは「ベビー衣服」から行きたいと思います☆彡
最近のベビー用品の衣服リストを見てみましょう♪
「汗とりパッド」なんて12年前はなかったような気がする。。
「何の衣服のこと言ってるんだろ?」というのもちらほら。。
12年前でも覚えている、生後3か月ごろまでのなな息子には必要だったものリスト
短肌着
季節問わず「下着」として着ていましたので、数枚あってもいいかなと思います。
このリストの中で言うと「2WAYコンビ」でしょうか?赤ちゃん洋服
赤ちゃん用洋服もよく着ました。新生児の頃は大きすぎましたけれど、あっという間にちょうどよくなり、あっという間に小さくなりました。
枚数は5枚くらいは揃えていたほうがいいかと思います。
サイズは新生児用じゃなくていいです。3か月の子目安。くらいで大丈夫です。
赤ちゃんは寝てるだけ。というイメージあるかもですが、意外と汚れました。うちの子はね。
特に新生児の頃は、例えば兄弟がいて、参観等に連れてこなくては。という場合でも、
「赤ちゃんの着ている服」に注目する人、多分ほとんどいません(#^^#)
存在自体がかわいすぎるので、みんな赤ちゃんの顔を見てあやすのに必死ですのでw
大きすぎる服で何の問題もないと個人的には思います☆彡
ソックス
秋、冬生まれの子なら2足あれば十分かと。しかも安いものでいいと思います。
うちの子は5月生まれなので、ソックスを履きだしたのは4か月頃からで、あらかじめ買っていた新生児用のソックスは小さくなってしまってました(´;ω;`)
今の家は寒いと言っても「10度」とかにはしないと思うので(していたらすみません)
多分、他の赤ちゃんも、冬でも家で靴下は履かないかなと。
「外に出ていくときの防寒用」です^^
ガーゼハンカチ
最初たかをくくって5枚入りのを買ったら、うちの子に限りかもですが、よだれやら汚れふきやらで、最終的に20枚くらい常備することになりました。
でも、生まれる前から20枚必要ないですよ^^
お子さんの様子を見て買い足して全然OKです♪
ミトン
うちの子はママ的には必須でしたが、今思えば感覚刺激が強い子なので、ミトンをしては外され、またしては外され、
ミトンをもう少しだけ長い時間してくれれば、ひっかき傷がもう少し少なかったはずなのに。。
と思う。。
じゃあ、とりあえず1枚でいいかもですね^^;
おくるみ
「他のもので代用できたよ~!」というママ友も多かったのですが、うちの子は1歳すぎまで使いました(#^^#)
かなり泣く赤ちゃんだったのですが、ある時、たまたまおくるみで少しきつめにくるんでみたら、すごい平安な顔をしたんですよね。
それから、外にいくわけでもないのに、途方にくれたときはおくるみにくるんで抱っこしてましたw
だいぶ外界?にも慣れてきた我が子には、おくるみは「かけ布団」として活用され、かなり使い倒しました♪
ただし、おくるみは「バスタオルとかで代用できるよね」というママの意見も多いので、出産前から揃えなくてもいいのかもしれないですね。
衣服リストはほとんどが生まれてから揃えても遅くないと思います。
もちろん最低限の服は買っておいたほうがいいです。
しかし12年前と違い、ネットで買い物できるママも非常に増えていると思います。
なので、必要と思ったときに家でネットから買い物することも可能になりましたよね☆彡
このブログを見ていただいているということは、基本的にはネットでの買い物ができると思いますので(#^^#)
生まれる季節によっても必要なものは大きく変わってくるかと思います。
例えば、5月生まれの我が子は、7~8月が2~3か月目に当たったので、2枚買ってあった「長下着とおむつのみ」が家着になったりしてました。
ただ「長下着を服の下に着せる」のは、かなり着せづらいです。
(今は改良されてるんだろか?)
なので、基本的には「必要と思ってから買ってもいい」と思い、必要リストには入れていません。
赤ちゃん衣服の揃え方のまとめ
ななは一人っ子子育て&5月生まれの子ですので、
冬生まれの子ですと、産前から「赤ちゃんジャンパー」
リストの中で言えば「スリーピング」になりますでしょうか。は必要になってくると思います。
などの違いはあったとしても、
「産前から揃えておいたほうがいい衣服」は思ったより少ない。と感じたのではないでしょうか?
実際私も、子育てが始まってみて「お父さん(オット)赤ちゃん服2枚買ってきて!」と追加したものもありました。
逆に産前から揃えて、使わなかった新生児用靴下、
必需品間違いなし!と張り切って用意したスタイは、かけたとたんぎゃん泣きして、結局使い始めたのは1歳近くで、赤ちゃんのときものは使えないで終わった。。とか。
今のリストを見ながら、12年前、こんなに赤ちゃん服の種類ってあったっけ?という状態でしたが、問題なく新生児期は過ぎていきましたよ♪