おむつは大事ですよね。赤ちゃんのお世話の大きなものの一つが「おむつ替え」
何を思ったか、超絶グータラななママのくせに、最初は「布おむつ中心」と考えていました。
コストが云々じゃなくて
「赤ちゃんには手間をかけてあげたい」というファンタジーな理由で。。。
(布おむつが赤ちゃんにいい。というのはファンタジーじゃないと思いますよ!)
自分のこともロクにできなかった12年前のななに、布おむつなど到底無理でして、なんと2日目くらいで挫折しました(;´・ω・)
新生児のうちは、小さい赤ちゃんだと布おむつが大きすぎるかもしれない
私のやり方がダメなだけだったような気もしますが、なな息子は、今は超巨大ですが、退院時は2700グラム程度でした。
入院中は紙おむつだったんですがね。張り切って退院の日から布おむつ使いましたよ(“´∀`)b
そしたら、うんちのたびに布団汚れてますがな!!
しかも新生児って、うんちの回数が多いので、どんなに工夫?してみても漏れてきてしまって、30枚くらい買ったさらしは、20枚以上まっさらな状態でした。。。
ななママに限り、3か月目くらいにも布おむつに再トライしてみたがまた漏れた。。
3か月のころは、我が子の体形は標準に近くなっていたので、もう原因はワタシしかないな((+_+))
でも、友人の赤ちゃんは3か月頃にはしっかり布おむつしてあって、漏れもありませんでした。
よく考えてみれば、私たちが赤ちゃんのころは布おむつ中心だったでしょうから、漏れるのおかしいんですけどね^^;
数時間で紙おむつに戻しました。。
布おむつにチャレンジしたい初ママは最低セットだけ揃えてみたほうがいいかも。。
リストを見ますと
「布おむつで育てたい場合は布おむつを30~50枚、おむつカバー3~5枚、その他」
とあります。
布おむつ中心で行く場合は、このくらいは必要だと思います。
しかし初ママは敢えて、布おむつ10枚くらい、おむつカバー2枚くらいの準備から始めてみよう♪
紙おむつは必需品!最低でもワンパックは買っておいて!
私、子どもが新生児のうちは外に出る用事もないから、布おむつオンリー。紙おむつはいらないわ♪と、どうぞ早まらないようにしてください!!
ななは紙おむつと併用しようと思っていたので、紙おむつをワンパック買っておいて大正解!
もしも一枚も紙おむつの常備なかったら、大パニックしてましたわ。。
しかも退院後2日目で、紙おむつ追加でオット出動www
あれ買えこれ買えと、よく考えたら週3くらい、追加で走らさせてたオットww
私は布おむつでいけそう!!と思ってから買い足しても遅くないと思います^^
はい。大量の布おむつがきれいなまま出番のなかったワタシが、大きな声で叫びます!!
布おむつカバー2枚、布おむつ10枚あれば、
「布おむつ育児ができそうかどうか」は判断できると思います☆彡
「あ、私、布おむつできる♪布おむつでいきたい!」と思ったら、追加で買ってきてもらってOKかなと思います♪
赤ちゃんには布おむつと紙おむつ、どちらがいいのだろう?
私は。ですが、1年ほど前から、自分が布ナプキンを使うようになって、
初めて「布おむつってこんなに気持ちいいんだろうな~」と思いました。
赤ちゃんの紙おむつはすごく工夫が凝らされています。
今、紙おむつの宣伝を見たら、進化すごくてひっくり返ります。マジで。
でも、同じく生理用ナプキンも進化してるはずでして。
私は、生理用ナプキンのトラブルは基本はありません。
ただ、布ナプキンってどんなだろ?と思ってやってみたにすぎません。
量の少ないとき限定なんですけれどね。
けれど、もう量の少ない時に紙ナプキンはできません。
きっと赤ちゃんも同じなんだろうな~。とは思います。
しかし、こだわりのあまり、布おむつでうんち漏れて、あちこち汚れてママがイライラするのが一番赤ちゃんにはよくないと思います。
便利は享受する。これも育児の一つだと私は思っています♪