ななは寝る前スマホ(ななの場合タブレット)はかなりしなくなったのですが、
その代わり日中は、自覚全くなく「スマホ中毒」ってやつでした。
中毒ってほどやってないよ。家事も一応一通りやってるし?
タブレットで生活が圧迫されるほどまでやってないよ~~(*´▽`*)
と思っていましたら、どうやら1日2~3時間以上だったかな?
スマホ(タブレット)を見ていたら「スマホ中毒」なんですって!
スマホに夢中の親の姿を子どもが見る=子どもも依存症になって当然。
あああ。なるほどね~。。と。。
子どもが帰ってくる3時半あたりからタブレットを見ないように心がけてみた。
そういえば、たまに子どもから「おかんはiPad中毒だよね」と言われていたななママ。。
指摘されているにも関わらず自覚なし。かなり重症。
ということを、
「親のスマホ中毒は子どもの教育によろしくない」という記事を見て、初めて気づきました。
「子どもがいるときにすぐに返事をしなければならないほどの緊急のメールなんてありますか?」とその記事にはありまして、
「(ほぼ)ない」と心で即答した(‘ω’)ノ
子どもがスマホ中毒になるのは困る!
せっかく6年生まで視力Aで来てるのに、スマホで一気に目が悪くなったらショック!
第一「トイレにまでスマホを持ち込んで。。」とかになってしまったら、
勉強どころじゃなくなるのは当たり前じゃないか!
人様以上に身近な人の影響を受けやすい子ですので、
「子どもの教育のためなら、子どものいる時間は、自分の用事のiPadを見るのはやめよう!」と思いました。
夕方から極力タブレットを見ないようにしたら、生活激変化でびっくり!
お仕事のメールでどうしてもすぐに返事をしなければ。という時以外は、
タブレットは見ないようにしてみました。
「子どもの教育のため」という大事な目的を果たせたのかどうかを確認するよりも先に気づいたこと。。
自分の生活時間に思った以上に余裕ができた。
ちょっとちょっと。今までどんだけタブレット見てたの!?ってかなり驚いた。
自分では「中毒と言うほどタブレットは見ていない」と心から思っていました。
ところが、iPadを夕方から見ないようにしたら。。。
- お風呂の時間が30分程度早まった。
- なので夕飯の時間も30分程度早まる。
- 夕食の後片付けも30分ほど早まる。
人間の動きなので誤差が出ても、夜に20分程度は余裕ができたの~~!!
夜の20分ってかなり貴重(‘ω’)ノ
始めて2日目くらいで顕著に成果が出て、
「あれ?自分の生活改善のために夕方スマホ断ち始めたんだっけ?」と思うくらい!
ママに時間の余裕ができたので、子どももダラダラとテレビを見なくなった。
8時になったらテレビ(うちの子はユーチューブ)終了。という約束なのですが、
10分くらい前に私が一度声かけします。
前はママ自身が8時に夕飯の後片付けが終わっていない。ということも多々あり、
そうなるとまず私自身が「あと10分くらいはユーチューブ見させててもいいか」
となるんですわ。
ご立派な子どもじゃないものですから、8時に自主的に止めることはほぼありません。
子どもとワタシなら子どものほうが立派ですけれども(;´・ω・)
しかし、今は8時にはななママ自身が寝る支度に入っているので、
子どももママの声かけ通り、キリのいいところできちんと止めます。
これで
- 早寝早起き
- テレビは決められた時間だけ見る
という「教育上」の面でも効果が上がった。といってもいいかな!?( *´艸`)
一番自分の中で効果が大きいと思っているのは
「子どもとしっかり向き合う時間が増えた」と感じていることです。
スマホ見ながら話をしても半分も頭に入りません。というか、話しかけてこないですよね。
スマホ見ないで教育にいいのなら、やってみようじゃないか。
くらいの気持ちで始めたことが、思いのほか効果バツグンです♪
iPadも3日くらい充電しなくてもOKなときも出てきたよ♪