年賀状を高く買い取ってもらうって、どういう時に?と言いますと
「年賀状ノルマ」のある郵便局員さん限定になりますね☆彡
一般の方は必要な分だけ買いますでしょ?
しかし、ノルマのある郵便局員さんにとって、少しでも「心の負担が軽くなれば」と願って書かせていただきます。
親戚や知り合いでノルマを達成するのは超困難かと。。
年賀状のノルマを抱えた郵便局員さんから、年賀状を買って!と頼まれたことは、一般の方でも数度となくあると思います。
しかし、買う側としては年賀状ってそんなに枚数いらないですよね?
中には1万枚ものノルマを抱えた郵便局員さんもいらっしゃるとのこと。。
こりゃ、仮に一家庭に100枚買ってもらったとしても「100家庭」のネットワークがなければ達成できません(´;ω;`)ウゥゥ
「子どもは10人、孫は50人」とか言う時代じゃないですから、親戚をすべてあたっても「100家庭」って相当厳しいと思います。。。
年賀状は全国で考えれば需要がある。だからネット金券ショップ♪
一個人が「全国ネットワーク」など、ほとんど持ってないと思います。
そこで「金券ショップ」を使うわけです!
確かに「100%」で買ってはくれませんので、どうしても自腹分はそれなりに出てしまいますが、気持ちは軽くなるはず。
では、全国バージョン、ネット金券ショップの買取価格(11月12日現在)を見てみましょう!
- 金券ショップアクセスチケット 年賀状買取価格
リンク内には200枚完封などの料金や、着払いの詳しい方法も記載されています!
「四面連刷無地」とかの意味が分からないのですが、
4000枚完箱であれば、
一番買取り価格の安いインクジェットでも46円の買取価格!!
ノルマの場合はこのくらいの量は売りたいですよね^^;
では、どのくらい自腹払いが必要になる?
4000枚完箱無地という「46.5円」で計算してみましょう。
まず4000枚のはがきの元の値段は×52円で208,000円です。
こちらの金券ショップに買取してもらう金額は
46.5円×4000枚=186,000円
4000枚の完箱の場合、差し引き22,000円の自爆営業料金ですね。。
ちなみにバラにしてしまうと、がくんと買取価格が下がりますので
「開けないでそのまま送る」のが重要かもです。
4000枚の完箱のみ、アクセスチケットさんは「着払いOK」で、これをバラにしてしまうと、発払いになってしまうので、そこもかなり重要かと思います!
売るなら近所の金券ショップのほうがいいんじゃないの?
いや、札幌の場合は確かけっこう安かったはず。と思って、調べなおしました。
札幌のある程度回転率もいいと思われる「サンコスモ」の年賀状買取価格は以下の通りです。
- 札幌サンコスモ 年賀状買取価格
まず「4000枚完箱」という概念はないらしい^^;
「梱包で41円、バラで36円」ですね。
多分4000枚の完箱の状態で持って行っても「41円」だと思います。
では自腹払い分を計算してみましょう。
アクセスチケットと同じ条件の4000枚完箱とします。
元の金額は208,000円
41円×4000枚=164,000円の買取価格
自爆営業料金 差し引き44,000円です。
札幌の中心部でこの値段ですから、本当に近所の金券ショップだったら、もっと安い可能性も大です。
アクセスチケットは「4000枚完箱」でしたら着払いOKですし、
宅急便でもOKだそうなので、ゆうぱっくで送って「あれ?これ年賀状じゃね?」と思われる心配もナッシングかと思います~♪