これ、常識じゃんって方と
「えええ??食事を削ってまで節約するっておかしくない??」
と猛反対な方とキッパリ別れると思います。。
でも実は、著名な大学病院の先生も実行しているような
「節約とか関係なくて、体のために1日2食にしてます」って
けっこう本なんかで見るんですよね。
私も一時期実行してたときがありました^^
その時の感想を書いてみますね
節約のためではなく、健康になりたくて1日2食にしてみた。
それこそ本で読んだんです。
「現代人で健康な人が1日3回食べてたら食べ過ぎだ」と。
子どもなんかは別でしょうが、
例えば私のような専業主婦なんて、一日2食を実行するのには最も適してるんですね^^
(子どもが全員幼稚園以上の場合)
私がやった時は朝9時ごろと夜6時に食べて、
その間はちょっとおやつくらいにしてみました^^
一回の量かなり食べられますねw
しかも「お腹が空いてから」食べるので非常に美味しい^^
そして、朝の慌ただしい時間を食事に取られないというのは、
主婦にとってはかなり大きな収穫なんですね^^
朝が慌ただしくならないんです。時間ができますから^^
日野原重明先生って有名な病院の先生ご存じないですか?
もう御年90以上くらいになると思いますが、お昼はビスケット数枚で終わらせてると。
それが健康の秘訣と見ました^^
今は3食にしました^^なぜ??
うん、やっぱり8時ころ猛烈にお腹が空くようになってきたんですね。。^^;
私、ヤセ型だったので
(今、薬の副作用で1年で10Kg太った。。^^;いまでBMI21です)
10kg少ないころは、一回にたくさん食べるって言っても
やっぱり限界があったのでしょうね。。
空腹に勝てず、そして8時に食べると、
そんなに「朝優雅です♪」という感じもしないのね^^;
それなら子どもと一緒に食べたほうがいいやと思って3食に戻しました^^;
お腹が空くという感覚がないままいつも食べてる方は2食に挑戦してもいいかも
1日3食ってもう頭のなかでは常識になってて、
食べておかないとおかしくなるんじゃないかと思うかもしれないけれど、
お腹が空いてから食べるというのはすごくステキです♪
う~ん。うまく表現できないけれど「きちんと体の声を聞いてる」感じ?
今のななは朝、昼はけっこう食べて、夜はかなり減らしています。
節約じゃなくて、夜そんなに食べたくないので。
私、3時間くらいお昼の時間帯、横になってるので、カロリー消化してないんです。
なので、夜お腹が空かないの当然なんですね。
で、結局体の声に合わせて食べることが節約になると^^
ワタシの場合、夜作ったもの次の日の昼に食べてるのでw
作ったもの捨てるなんて恐ろしいことは極力しません^^
なので、作る量を減らしてOK=気づけば節約になっていた。という感じ^^
もちろん、3回しっかりお腹が空くというあなたは
しっかり3回食べたらいいと思います^^
食事は楽しみでもあり、最も大切な部分ですから^^
ただ、頭の中の常識のみで、お腹が空いてもいないのに
「12時だ。食べておこう」
という感覚で食べてると、当然カロリーオーバーになるので、
太る、病気になる。。みたいなことになってしまいますよ!
的なことを、病院の先生とかでもけっこう言ってる方いますよ^^
(どんなときでも3食しっかり食べようって栄養士とかもいますけれど)
「体の声を聞いて食べる」
そんな動物的な本能をもっと大切にして、
「お腹が空いたから美味しく食べる」ができたらいいってすごい思います^^
まあ、難しい環境の方も多いかもしれませんけどね^^;
ななも1年で10kgという強烈な増え方をしてるので、
今、食事気をつけ中です~^^;
実は私、昼ご飯食べ損ねる(下の子が昼寝してる時間によって)ことがちょいちょいあり、2食の時あります。お腹がすくって感覚になるまで食べない。すると、便秘が治ったんです!!不思議。健康法としてあるんですね~、へー!
ぶきっちょさん^^
2食だとしっかりお腹すきますよね^^
しかも便秘も治るんだ~!!
かなり重要かも!!
ワタシ、薬でひどい便秘状態なので、ちょっとやってみようかな。。
食べ損ねるってのが、一番体としては楽ちんですよね!
「我慢して食べない」わけじゃないからね^^
便秘治りたい~!
またまた参考になりました~^^ありがと~☆