これもまた2chから仕入れた情報でw「自炊してる一人暮らしだが、食費が5万円以上かかる」というスレ主に色んな意見がありました。
少しじっくり中を見たのですが、恐らく「一回作ったものを食べきってしまって」いたり、「残ったものは捨ててしまっている」のではないかと推測しました。
そこで、子どもの夏休みの約10日間一人暮らしをしていた節約ななが「一人暮らし1万円台で確実に食費を押さえる方法」を伝授しちゃいましょう☆
しかも自炊の大変さも半分にしてしまう裏ワザつきです
一人暮らしだからできる!たくさん作り数日食べる!
まあ、普段3人暮らしのななも普通にやってるんだけどねw
一人暮らしだとなおさらやりやすいです。なぜなら「食べる人があなただけ」だから。
家族がいると、昨日の煮物を出すのはせいぜいお弁当の一品が限度です。
(それでも何となく文句ありそうなのにさw)
しかし!一人暮らしであれば、一回作った煮物を翌々日あたりまで食べることも可能です^^
カレーライスなんかも次の日までアレンジしながら食べられるよ^^
一人暮らしの自炊には冷凍も存分活用しよう!
例えば、切り干し大根、ひじき煮、煮豆、おから、カツ、ハンバーグ、唐揚げ、かぼちゃの煮つけ。。。かなりのものが冷凍できます。カレーも冷凍できます。
つまり。一回3人分とか作ってしまって、余った分を冷凍してしまい「数日後の献立の一品」とすればいいわけです^^
これで肉じゃがを今日作ったとしましょう。
今日の献立は「肉じゃが、切り干し大根、煮豆」
明日の昼は、「肉じゃが、目玉焼き、ひじき煮」など(目玉焼きだけちょいと焼けばよい)
自作冷凍食品があれば、一回作ったものをベースに色んな献立ができます^^
冷凍したものは、昼ごはんなら朝に冷凍から出しておけば、お昼には解凍されて美味しく食べられます^^軽くレンジで温めるとなお美味^^
夜ご飯なら昼から解凍でもいいし、朝に冷蔵庫へ移動してもOK^^
働いてる方なら、家に帰ってきたら冷蔵庫から出すくらいでいいと思います^^
こうすると、2日くらい3品くらいずつ作れば、残り5日は何か一品作るだけで、色んな献立ができます^^(いや、一人なら10日くらいはいけるかも)
煮豆なんてのは面倒なので「市販の煮豆」を買ってきて、ジップロックに入れて冷凍してもOK♪
一人暮らしならば、基本は「弁当箱」で作ったらどうだろう??
弁当にすることで「食べすぎ」がまず防げます。
そして「弁当」にすると、足りない色がぱっと見でわかるので、意外とバランスのいい献立になったりします^^
緑は足りなくなりやすいので、ブロッコリーをゆでて冷凍したものや冷凍枝豆をちょいとつけたしたりしたくなります^^
野菜はどうしても不足しがちなので、それは「味噌汁」で補えばOK♪
もちろん、味噌汁も次の朝の分まで作ってしまえば、朝ごはんは「納豆、ご飯、野菜味噌汁」とこれまた栄養バランスのいい献立(?)になります^^
これで一人暮らしの食費は一ヶ月1万円台になります!!
ポイントは「基本は弁当箱」にすることかもしれないです^^
働いている場合「夜ご飯は?」と思うかもしれないけれど、
一人で食べるのだから「全部きれいに弁当箱」に詰めなくても、2品くらいだけ朝にちょいと冷凍品をいれておき、ご飯は食べる前に詰めて、メインは他の容器とかでもいいんです^^
弁当箱って「850ml」という、男子並みの弁当箱でも、ご飯を詰めれば意外とおかずの量は多くなく、食べ過ぎになることは防げます^^
簡単なバランスは「肉、魚、豆類(タンパク質)が1」「野菜が2」「ご飯(炭水化物)が3」という割合がいいそうですよ^^
弁当箱だと、このバランスを取るのも難しくないですよね^^
自炊で節約したい一人暮らしのあなた☆
一人暮らしは、自分ですべて管理できる分、食費の節約には一番適しています^^
(普段三人のご飯を作って、一人になったら、節約ラクラクでミラクルな世界だせぃw)
栄養バランスには注意しながら、自分の好きなものを作って冷凍して、ラクして簡単に、一人暮らし自炊節約しちゃいましょう☆