今回の「麦茶」と言いますのは、ペットボトル2リットルのものではなく
「1リットル用ティーバック」のことです(*´▽`*)
品物によってパックの数は違いますが、なながいつも買っているのは
「52パック入り」で200円前後のものを買っています。
先日、定期預金キャンペーンで「52パック入りを2つ」もらったので、
しばらく麦茶は買わなくていい~♪
しかも、麦茶って「急須で作る」ことができることを知ってめっちゃビックリ(*_*)
定番:自宅用の麦茶の作り方 水出しなら超簡単。
まず「1リットル用ティーバック」というものを買います。
こんな感じのものです。スーパーには季節問わず年中売っています。
ゆうちょ銀行の定期預金キャンペーンでもらったものです♪
あ、これ54パックだ♪
麦茶用ポットをホームセンター等で買います。300~1000円くらい。
麦茶用ポットは夏になると目立つところに置いてあることが多いです。
プラスチック容器だと300円くらいから、ガラス容器だと500円くらいから売っています。
100円均一でも麦茶用ポットって売っています。
なな家は年中作っているので、100均ではなく、
ホームセンターで買って、かれこれ4~5年以上毎日活躍しています♪
麦茶用ポットにパックと水をいれて冷蔵庫で冷やしておけば出来上がり♪
2~3時間くらい放置しておけば、しっかり麦茶の味がつきます♪
麦茶の味がついたら、パックは取ります。
けれども、ななはパックを取るのがめんどうなので、
そのままにしています。←これ苦くなるパターン(;´・ω・)
水道水で作っているので、1日で飲み切るようにしています♪
なな驚き!お客様用のお茶も麦茶で作ることが可能!?
頻繁にお客様がいらっしゃるご家庭には向いてないかもですが、
お客様が来るなんて、1年で家庭訪問+数回。というなな家のような場合、
お客様用の「ほうじ茶」を別に用意していても、確実に余りまくります(´;ω;`)
でも、冬にいらしたときにさすがに冷たい麦茶ってどうよ。
と思って、いつも余りまくる「ほうじ茶」を用意していました。
麦茶パックを急須に入れてお湯を注ぐと一分ほどでお茶ができる!
もらった麦茶の横を何気に見たら、こんな驚きの使い方が!!
おお!これはお客様用のお茶にできるんじゃない!?
え?麦茶の暖かいものなんか出すやついないだろって?
それはよくわかってます。よくわかっているけれど。。。。
暖かい麦茶っておいしいんだよ!いやいやホント!
ななは寒い時期はいつも冷たい麦茶をレンジで温めるんだけれども、
お腹も温まるし、味もちょっと濃くなっておいしいのよ♪
まずは家庭訪問の時に試してみるかな!?
カフェインが入ってないので本当はお客様用のお茶も麦茶おススメだよね♪
お客様用のお茶といえば「煎茶」「緑茶」あたりが定番だと思うのですが、
実は「カフェインはできるだけ飲まないほうがいい人」って意外といると思うんですよね。
実はパニック障害のなな自身も「カフェインは発作を誘発させる可能性がある」
らしく、できるだけ避けています。
という方も今はけっこういると思うので、
「お客様=麦茶暖かいバージョン」が普通になればいいな~~( *´艸`)