いや、普通1か月に一回は冷凍庫の掃除しますけど?って?ななに「普通の主婦」を求めるの?w
という「だめんず主婦なな」が、先日思い立って「冷凍庫の整理」をしてみました。
冷凍庫の整理?したほうがいいのはわかるけど、大体入っているものはわかってるし♪って全くわかってなくて驚き!!
ストックの惣菜が山のようにあって絶句した。。
50円祭セールで惣菜を買い足そうと思っていたが買う必要ないことが判明!
50円セールが迫っているから整理したわけではなくて、たまたま冷凍庫の整理と掃除をしてみたら、想定の3倍量くらいの惣菜があってびっくり!
実はまだまだある。。これで惣菜をまた買い足したらただのアホだがや。。
冷凍庫を永久保存箱状態にしてたなな。。
「冷凍庫に入れていると言っても早めに食べるのがベストです」by本
そうだよね~。冷凍庫は「永久保存箱」ちゃうもんね~♪と本を見たときは思っていたのに。。
いえいえ。保存箱にしている気は全くなかったのよ!ちゃんと計画的に使っているはずだったのよ!
でも実際に冷凍庫整理してみたら全く計画性0だった。。
自分の頭の中の記憶ってかなり美化されていると思いこまされた。。
まずはコロッケ献立で一食分の食費を浮かせます!
コロッケ8個あって驚く!
とりあえずはコロッケを救済します!コロッケメインの献立を考えます!
コロッケは解凍して温めるだけでOKなので、お助け食材にもなった~♪
多量の惣菜は「一品」として早めに食卓に出していく!
最初は「お弁当用」として買っていたのですが、このところおにぎり中心になっているので、夕飯や朝食の一品として出しまっす!
来週あたりからオットがお弁当になりそうなので、一度惣菜をすべて使い切ってしまわねば!
買い足すのは「なくなってから」にする。うんうん。
とりあえず「数日で使う食材」を冷凍庫の上の引き出しに入れてみました!
「とりあえず」で後から変わる可能性も大なんだけども。
上の引き出し部分には「ここ数日で使う予定の冷凍もの」を入れるようにしようかな。と思っています。
今まで冷凍庫が完全にブラックボックス化していたので、ちょっぴり見通しよく。
1週間の献立を考えるときも冷凍庫のものを優先させるようにします!
おかしい。前から「冷凍庫のものを優先して」献立を考えてたはずだったのに、全く優先してなかったことにビビる。
まずは「コロッケ献立」は決まり♪じゃこと枝豆もあったので「じゃこご飯」も決まり♪ってな具合。こりゃ無駄なく食費も減るよね♪
今までは冷凍庫の「ルール」が全くなかったので、見えていても使おうとしない。という矛盾があったので、
- 「近日中に使うものを上の引き出しに移す」
- 「週末に冷凍庫を見て、来週使いたいものを上の引き出しに移す」
- 「冷凍庫の上の引き出しを見て来週の献立を決める」
というルールでやってみたいと思います!
3週間以内ストックルールも作ってみる!
かぼちゃの煮物、切り干し大根。。作って「常備菜」にして「冷凍しておけば」。。いつでも食べられる!
いやいやその「いつ」はいつ来るの?ってなくらい、常備菜もてんこ盛りに入っているので。。
- 3週間以内に食べきるを目標にストックする
- 食べてから新しい惣菜を作る
- まずは最高でも5種類までをストックにする。きちんと消費できるようになってからストックをふやす。
- 「ストック」には「切ってそのまま冷凍しておくミックス野菜」も含む。
というルールをまず作ってみます!
冷凍庫はあくまでも「食材を食べきるための一時保管庫」であり「永久保存庫」ではない。という基本に立ち返りたく、今日もだめんず主婦頑張りまっす(*’ω’*)