子どものおたふくかぜは「幼稚園行ってもいいんじゃない?」ってほど軽く済んだのに、
見事、私が33歳のときうつり、40度の熱、丸々3日出ました!!
最後のほうなんて、しゃべりも「うわ言」状態。。^^;
今までの人生の中で苦しかったこと、1位 最初のパニック発作 2位 入院前のパニック発作連発 3位 おたふくかぜ
と何と、出産を上回る大変さとなります!!
子どもの幼稚園等で「おたふくかぜが出ました」というお便りが来て、小さいころおたふくかぜにかかってない場合、「親は」即座に予防接種に行ってください!!
自分の子どもがかかってからでは、親の予防接種は遅いと言われた。。
「おたふく風邪がでてきました」とお手紙で見てから1ヶ月くらいしてうちの子もかかりました。
うちの子は診察室の椅子をグルグルするくらい元気だったのですが、大人のおたふく風邪はとんでもないとちょっと小耳に挟んでいたので、ぶっちゃけ自分の方が心配w
小児科医に「私自身がおたふくやってないんですが、予防接種できますか?」と聞いたら
「抗体ができるまでに2週間以上はかかるから、今やっても効果は出ないよ」と。。
ガーーーン!!
「多分、子供の時やってると思うから、心配ないよ」と言われたけれど、おたふくだけはやった記憶がない。
親もそういう記録をつける人じゃないので、記憶に無い。
私はかなりの確率でおたふく風邪やってないよ~!
やっぱりおたふく風邪は子供の頃やってなかった
と子どもがかかってからちょうど2週間(潜伏期間通り)の1月1日から発症^^;
体がダルイと思った時は38度。見る見る間に40度近くまで一気上がり^^;
しかも、熱が上がると同時に、経験のない激しい頭痛。。
「まさか髄膜炎??」とか思いながら、もう割れるんじゃないかってくらいの頭の痛さに耐える。痛み止めを飲もうという発想にさえなれない。とにかく痛すぎ!!
しかも熱の間中痛い!!しかも正月。。開いてる病院も少ない。。
とりあえず、2日の日当番病院へ。インフルエンザではないということで返される。
3日。傘を杖にしながら歩き(もう自力で歩くのも困難になりつつあった。。)
当番病院で「40度の熱3日目です」というと、すぐに看護師さんが来てくれて、ベットに寝せてくれました。
おたふく風邪だと思うと医者に話したが。。
まだその時、ほっぺの腫れがなかったんです。なのでおたふく風邪とは断言できないと。
ただ、40度の熱が3日下がらず続くというのは、通常入院適用になるレベルなので、
とりあえず緊急で血液検査します。異常あれば入院します。
異常がなくても、普通は入院を勸めるところなんだけど、お子さんもいるし、まだ何とか体力持ちそうだから、もう少し様子を見ようか^^と。。
えええ!もう体力ないんだけど!!入院でいいよ!!
と思ったが、血液検査では異常なかったため「もっと苦しくなったらまた来て」と言われ返される・・・。
子がいる母は入院適用のレベルが上がるらしいっす。。(予想だけど)
結局熱が下がってから腫れはじめた^^;
熱が下がると同時に顎のあたりが痛くなり「ああ、腫れてきたな」と。
他の大人患者の人は、この「腫れてから」も猛烈に大変らしいのですが、
私は最初3日間の40度の熱である程度ウイルスを殺してくれたのか??
腫れてからは「多少不便」な程度で終わりました。
一応耳鼻科に行って、一通りの経過を話し「おたふく風邪」の診断。
薬とかも痛み止めとかくらいで、特にたくさん出なかったように記憶してます。
ただ、体調は何となくすぐれず、一日1食の日が2週間くらい続き、ようやく「普通」の状態に戻れました^^;
子どものおたふく風邪の予防接種は必要?と思いますが、
親が子供の頃おたふくをやってない場合、周りで流行りだしたら即座に予防接種行ってください!
大人の場合、症状が激しいので、入院になる方も多いみたいです。
予防接種代と時間をケチると、何倍もの大変な思いをし、入院までするはめになります。
もう一回言いますが、出産より大変です。
まあ、私、初産なのに、分娩時間8時間だったので、出産は人よりはラクだったのもありますが、それを差し引いても、おたふく風邪は大変すぎます。
私のようにのんびり構えて^^;大変な思いをしないように、大人の方はくれぐれもおたふく風邪にはお気をつけくださいませ。。。
私、まだおたふく風邪やってません(^_^;)
いつもこの時期になったら妻に予防接種しといた方が良いんじゃない?
って言われるのですが「そうだね」って言いつつ重い腰があがらないんですよねぇ。。。
入院するのは嫌なので今年は・・・(´∀`*)
節約パパさん(^.^)
お返事遅れてしまい申し訳ございませんm(._.)m
あ、おたふく、やっておいた方がいいですよ!
流行り出したらあっという間ですし、本当に大変です。。。
私よりすごい体験談もネットでチラホラ(´Д` )
大人のおたふくは要注意ですーー!