インフルエンザの予防接種って、子供に打った場合の効果は30%程度しかない
って、ご存知でしたか?
これは、最初ネットではなく、本で見たんです。
その後、ネットでも同じように書いてあったのを見て、
ある程度、信ぴょう性はあるんだろうなと思っています。
ちなみに、大人の効果率で70~80%程度なんですよ。
現に、オットの会社は、会社負担でインフルエンザの予防接種を受けるんですが
(会社負担で義務ね^^)
予防接種したにもかかわらず、インフルエンザにかかってる方いました^^;
まあ、予防接種してると軽く済むかもしれませんけれどね^^
子供のインフルエンザ予防接種はどう考える??
これ、「必要経費」と思って、毎年必ず受けてるお子さん、
たくさんいらっしゃると思います。
特に、保育園に行ってたり、お母さんが働いてれば、
「予防接種で防げるものは防いで、少しでも病気にかからない」
ようにするための「必要経費」と考えるのは、とっても納得です。
しかし、ここからは理想論的なところもあるので、
流し読み程度でかまいません。
ただ、限りなく真実に近いんじゃないかなとななは思っています。
なので、子どもにインフルエンザ予防接種って一度もしたことないです^^;
なので、もちろん、果敢に3回くらいインフルエンザにかかってます^^;
その上でお読みくださいね^^
インフルエンザの予防接種をしていると、インフル免疫力が弱まる。
予防接種をせずに自然にかかったインフルエンザは、
治っていく過程で、強力な免疫力をつけるそうなのです。
なので、一回かかったら、なかなか、かかりにくくなるのが通常なんだそうです。
(健康な子の場合)
ところが、予防接種をしてしまうと、
元々30%程度の効き目しかありませんから、
かかってしまう場合も大いにありまして、
その上、予防接種をしてしまっているので、
「インフルエンザの強力な免疫力」がつきにくくなるんだそうです。
なので、中途半端に何回もかかってしまう、
しかも、免疫力もあまりつかない。。
という、中途半端な状態になってしまうんだそうです。
なので、その本では、
「インフルエンザの予防接種はいらない」というタイトルになっていました。
その本を読んだ頃は、私は専業主婦で健常者でしたし、
「インフルエンザにかかったら、かかってしまえ!!」
みたいな感じで、果敢に幼稚園時代までに自然感染で3回かかりました^^
Aが2回(新型インフルのときもかかったよ~!)
Bが1回かかっています。
でも、学校に入ってからは、一回もインフルかかってませんね。
もちろん、予防接種はしていません^^
確かに、今インフルにかかったら、私は障害者になってしまっているので、
福祉の付き添いの方とかに来てもらったりしなくちゃならないので、
非常に大変です。
健常の時のように、ほぼ徹夜の看病もかなり難しいです。
(障害者になってから、やったことありますけど^^;
次の日、どちらが病人かわからない状態になりました^^;)
なので、予防接種しておきたい気持ちも全くないわけではないです。
でも、おそらく、予想ですけど、インフルエンザはかからない、
かかっても軽く済むんじゃないかと思います。
この2年の間に、もちろん学校では大流行しましたからね^^;
でも、見事すり抜けてますので、幼稚園時代の免疫力は確かだった
んじゃないかと思います。。。
新型インフルのとき、両親ともうつらなかった。
これこそ、間違いなく「免疫力」のおかげだったんじゃないかと思ってるんです。
新型インフルエンザ覚えてます??
豚インフルとかってやつ。
うちの子、見事、5歳ころかな??かかりました^^;
それで両親(私とオット)も、そんな頑強じゃなくてですね^^;
ロタウイルスの時も完全にうつりましたし、
(ロタかかったら、インフルなんて大したことないぜぃ(涙)
私、まじめにトイレから出られなかったですぜ。。だって、5分間隔とかで来るからね)
風邪は必ずうつるんです。マスクとかしてても無駄ですww
でも、新型インフルの時だけはかからなかったんです。
予防接種はしてませんでした。
オットも当時は、会社で予防接種などなかった時でした。
なので、私達は、子供の頃、同じような型にかかって、免疫力があったんです。
きっと間違いない!!
だって、他の風邪は間違いなくもらいますもん。
新型インフルのときも「いつ来るか、いつ来るか」とビクビクしながら
看病してたのですが、見事に何もなかったですね。
これこそが「免疫力」なんだ~!!
って、違うかもしれないけれど、その本の言ってることは
本当だったんだ!!って思うときでしたね^^
違うかもしれないけどね。
なので、インフルエンザの予防接種は、特に子どもは再考してみませんか?
元々30%程度しか有効率がないものなんです。
これは、小児科の先生に聞いても、きっとそう言うはずです。
予防接種うけても、70%はかかってしまうんです。
かかった上に、免疫力まであまりつかないとなったら、
なんか「??」じゃないですか?
もちろん、共働きとかで簡単に休めないので、30%でもいいから、かからないほうがいい。
または、基礎疾患があって、医師から勧められている
などなどの事情がある方は、また別だと思います。
ただ、「周りがやってるから。やるものだと思ってたから。」
という理由ならば、
それほど有効性の高いものでもないですし、
自然感染でいってもいいかもしれないですよ。
はい、もう、ロタウイルスを一度経験したら、
もう、インフルエンザなんて、何も怖くないです。
(合併症がなければね)
今度、インフルエンザなんて、何も怖くないと思える
ロタウイルスのすごさも記事にしますね^^
(対応法も一緒に書きますね^^吐きまくりますから、対応法はかなり重要です。
2回かかってますから。
重症脱水で入院もしてますから、ポイントもしっかり押さえます!)
子供が生まれてから毎年、といっても今年で3回目ですが、インフルエンザのワクチンをどうするか迷っていました。
去年までは掛かり付けの小児科医の勧めで大人だけが接種して水際作戦をしていました。
今年はもう去年までみたいに家に閉じ込めておくことは難しいだろうし、赤ん坊に掛かっても怖いので子供も打ちましたが…
家族の誰かが掛かってしまったら一緒なんですよね^^;
掛かっても仕方ないと開き直るしかないかなーと思っています。
子供はあんまり効果がないとも小児科で言われているので、本当は打たなくても…と少し思うんですが、お母さん同士の中では打つのが常識っぽくなっていて、うちは打たないなんて言おうものなら村八分に合いそうな雰囲気です^^;
お互い自分の子に感染させたくない気持ちはわからなくもないんですが…
インフルエンザ脳症とか、やっぱり怖いですしね。
そうそう、私も下痢嘔吐の看病のほうが数倍怯えています。
敷布団とか大きく汚された日にはどうしましょうって感じです←そこかい
次回対処法楽しみにしています!!
節約主婦さん(*^^*)
私も私だけ打ってたんです。
看病できなくなったら嫌だなと思って。。
でも、ある年、少し風邪気味のとき、
「いつも少しの風邪くらいならひいてるしー」
と思って、何も考えず打ったんですね。
そしたら、吐き気はしてくるわ、めちゃくちゃ体はだるいわで、
とんでもない目に合ったんです(^^;;
(今年、夫がそうなってた(^^;;
それ以来、私も何となく怖くて打ってないんです。
(その打たなかった1年目に新型インフルがきた(^^;;
それも、「インフルエンザの予防接種は怖い」という
潜在意識があるのかもです。。
「村八分になりそう」超わかります!
私、子の幼稚園時代とか、「行かなきゃ行かなきゃ」って行くふり
一生懸命してましたもん(笑)
「周りにうつさないエチケット」という人もいますよね。
でも、「予防接種うったのにかかったさー!」
って声も少なからず聞いてきました。。。
「高い金払ったのにさー(~_~;)ってけっこうこれ親の本音よね(^^;;
これはホント。
やっぱり子供の有効率は低いんだと思います。
打ったら軽く済むともききますが、
「40度までなって大変だったー」って、軽くないような??
あくまでも考え方なんですけどね。。。
ななさんこんにちは!
コメントが閉じられていたのでこちらで…
今年もまたインフルエンザの予防接種の時期になりましたね。
今年は親だけ打って子供は打たない予定でしたが、夫が上の子だけでも打っとけば?の鶴の一声で(-_-)
まだ打ってないのでキャンセルしようか考え中です…
ちょっといやらしいお母さんもいて、子供に注射した?とか聞く人もいるんですよね…
で、子供は正直だから本当のこと言っちゃうっていう。
我が家もごまかし聞くのは今年が最後っぽいです。
下はともかく、上はもうかなり色々わかっているし、言葉も鮮明なので…
困ったなぁ…