そんなことちょっとした違いじゃない?と思うかもしれませんが、ちりも積もれば山となるってなことで、今までそんなことあまり意識してこなかったなながえらそうに語ってみますw

ななの行く「アークス」(ちなみにアークス圏の方。「ビッグハウス」と「アークス」はすごく似て全く非なるものと言っても過言ではないので、今度一記事とります)では、324円で1ポイントがつくタイプで、決して還元率はよくありません。

すべてのスーパーのポイントに当てはまるので、よくよく考えてクレジットカードとポイントカードを使い分けられたら、かなり差が出てくるかもしれません^^

 

スポンサーリンク

クレジットカードのポイントの方が高い場合はクレジットカードで精算する

さらに言えば「スーパー専用のクレジットカード」でも、楽天カードやレックスカードなどより還元率が低い可能性も大いにありますので「一番還元率のいいもの」を見極める必要があります

 

例えばさっき例に出した「アークスポイント(ララカード)」は324円で1ポイントです。
還元率で言えば0.3%程度です(算数弱いんで率が大幅に違ったら教えてください^^;)

つい最近まで何も考えず「アークスではララカード」を出してきましたが、すっごい大損してました><

これ「楽天カード」で精算したら「1%」つくんですよ!3倍違うんですよね!
どうして今まで気付かなかったの?って感じですが。。^^;

 

どこのスーパーもそうだと思うのですが「他社のクレジットカード」で精算したら「お店のポイント」は付きません。

だとしても「1%」ついたほうがお得でしょ!どうして今頃気づいたの・・・^^;

 

お店のポイントの方が得な場合もある!

image
(ララカードはクレジットカード機能付きポイントカードなどもありますよ♪)

 

例えばアークスのララカードポイントが「10倍」つく日だとします。
そしたら「楽天カードよりアークスのララカードポイントの方が多くなる」んですね^^

0.3%×10倍で3%の還元率になりますから^^
そのときは現金払いにして「アークスポイント」を貯めたほうが得です^^

 

また「お米を買ったら100ポイント」とか言うのも、本来ならば3000円のお米なら
10ポイント程度しかつかないところが「100ポイント」もつくし、

アークス(ララカード)は「500ポイントで500円券」が出てくるので、
「5回お米を買えば500円割引」なので、その時も「現金&ララカード」にしています^^
(必ず「お米が100ポイント」つくとは限りませんのでお気をつけください)

 

クレジットカードとスーパーのポイントどれだけ差が出る??

アークスグループは「月に2万円以上買い物したらボーナス100ポイント」とかもつくので、
それも加味しなくてはなりませんが、ここではそこまで買い物してないとしてどのくらい得するでしょう?

 

1ヶ月1万円の買い物と考え、お米ポイントとかも抜きます。

とすると、一年で12万円買い物することになり、

還元率1%の楽天カードだと1200円分のポイント。
ララカードは「324円で1ポイント」なので12万円÷324円で約370ポイント

ポイント差830円分にもなります^^

 

もちろん上記で書いたように「ララカードの方がお得な場合」もあるので、そこもしっかり押さえると相当お得できそうですよね^^

 

まずは「ヘビーユーズ」する店の「ポイント還元率」はしっかり把握して、お得な「ポイント生活」を送りましょう^^

スポンサーリンク