実は今一番の悩みどころでございますm(_ _)m
サラリーマン家庭ならば「nanacoチャージ」がそんなに重要でないご家庭もあると思うのですが、
私が自営業者になりますので、nanacoチャージ分って決して無視できない金額なのですよ。。
税金、国保。これだけでも少し間違えると年間30万円とかいう世界です。
(国民年金はクレジットカード払いできます^^)
それに家の固定資産税なんかも加えたら、年間40万円じゃないか。
さすがに「年間40万円」にポイントが一切つかないのは悲しすぎる。。
ということで、リクルートカードを悩んでいるわけです。。
唯一?ナナコチャージで高還元率カードとなったリクルートカード
リクルートカード、今まで紹介したことありませんでした。
なぜかというと「ポイント還元型で使い道が少ない」から。
楽天カードならば、楽天市場は大きいですので、何かと使い道もありそうな感じもしますが
(それなのに、ポイントをうまく使えていないワタシ(´;ω;`)
リクルートカードの「リクルートポイント」はさらに使い道が限られます。
「ポンパレモール」という、規模の小さい楽天のようなネットショッピングもできるのですが、
今のところ、ポンパレモールでお米を買うくらいしか思いつきません(´;ω;`)
じゃらんやホットペッパーなども使えるそうで、飲み会によく行くとか、おしゃれな美容室ご用達♪とか、旅行は欠かさない。とかいうのであれば、かなり有効に使えると思います^^
ホントだ!リクルートカードってポイントの使い道豊富だね♪という方もいるとは思いますが、
少なくともななの今の生活にはほとんど関係ないものばっかりだったりして(´;ω;`)
ということで、リクルートカードを作ったはいいけれど、うまく使いこなせるのかな?というのが一番心配どころなわけです(´;ω;`)
年会費2160円で2%還元率のリクルートカードプラス!
年会費無料タイプもありまして、そちらは1.2%還元。
しかし、年間27万円以上使うと、還元率が1.2%を超えるため、我が家はリクルートプラスの方がお得になります^^
漢方スタイルカードもライフカードも改悪した中、ナナコチャージにこだわる場合は、リクルートカードが唯一の高還元率カードとなったわけであります。。
きっと、漢方スタイルカードやライフカードと違って「ポイントは自社系列でしか使えない」仕組みなので、改悪が逃れてるの「かも」しれないですね^^
なな家の場合、去年のクレジットカード年間使用額が42万円(ナナコチャージ含まず)
しかし、来年度からは「ナナコチャージで払うもの」が40万円くらいになるかもしれない。
国民年金を払うようになれば、レックスカードの年会費無料50万円に届くのですが、
しかし、ナナコチャージ分は一切付きません。
と考えたとき、
国民年金が年間約17万円程度(一年まとめ払い予定なので、割引がきくそうです)をプラスして、レックスカードで、年間60万円プラスαくらい。
1.75%の還元率で、約10、500円分の年間お得度になります^^
対して、リクルートプラスを選択した場合、年間60万円にプラス40万円ほどナナコチャージをすると思うので、年間約100万円。
90万円の2%で20000円還元-2160円で17、840円分のお得度^^
う~~ん、ナナコチャージを入れたら、やっぱり一年で7000円分も得するんだ~(*´∀`*)
って、実は、自分の覚書兼ねてます^^
なので、「今」年間で7000円分もの差が開くことがわかりました^^ww
リクルートプラスの家族カードは最初はつくりません。
なぜかというと「家族会員」の年会費が1080円なのですね。
ナナコチャージや普段の買い物はできるだけ、オット名義でするようにして、どうしてもなな名義でじゃないとダメなものだけ、別の年会費無料のクレジットカードを使おうと思っています。
ちなみに、コンビニで固定資産税などの税金を払う場合、妻が行って、夫のナナコカードで支払っても全く問題ありません^^実際そうやって払いました^^
家族会員が1.2%を超えるラインは「約14万円」以上の使用額。
何も考えず使えばあっという間に行くラインですが、ほとんどの場合、オットのクレジットカードが使えますのでね。
自分名義じゃないとダメなものが年間20万円程度になってから家族会員になってもいいなと思っています。
それに1080円は大きいですよ!
単純にお得額1080円減りますのでね。。
十分にお得できると判断してから家族会員になりたいと思います^^
ポイント還元型は「出口戦略」が最も重要!
まあ、はい。あの最大のネットショッピングモール「楽天」ですら使いこなせてないのに、さらに出口の狭い「リクルートポイント」なんてうまく回せるのか??
というところなので、しっかり戦略ができてから、作ってみようと思います。
だって、還元7000円分も違ったら、やっぱりもったいないですものヾ(*´∀`*)ノ