ポンパレモールなどほとんど誰も目にくれてないんじゃない?というくらい地味ですが、個人的にはとっても好きなんです。
全くポイントのことを気にせずに買い物するのなら、楽天の方が安くていいかもですが、10倍マラソンのことを考えると圧倒的にポンパレモールの方が使いやすい。
なぜか。ポンパレモールは「一店舗でも13%以上の還元率があるから」です☆彡
楽天買い回り10倍マラソンは全店舗達成はキツイ。
ななは2か月に一回の参戦。それでも10店舗回り切ったことはほとんどない(´;ω;`)ウゥゥ
5店舗超えれば優秀。そもそも10倍にしようと10店舗回ったら楽天のマラソンで最低でも1万円はつかわないといけません。
しかも実質はそんなの無理。なんやかんやと2~3万円は行ってしまうよね。
具体的に10店舗回ったらどのくらいの買い物になるかをザクッと試算しよう。
楽天は、大抵の場合1000円のお買い上げで「送料無料」となることはあまりありません。
ここが大きなミソでして、仮に、1000円送料無料の店舗が2店舗あったとしても、他の8店舗は送料がかかります。
例えば送料は平均して500円だとします。すると500円×8店舗で4000円プラスして払わないといけません。
送料にはポイントはつきません。なので、実質は14000円の支払いに対し、1000ポイントついたことになります。
これが「最低額でお買い物した場合のザクッとシミュレーション」です。
送料無料で買うのは当たり前。そうすれば10店舗で10倍つくしね~☆彡
そうですよね。
そしたら今度は、1店舗で「送料無料」になるまで買わないとなりません。
なながよく使う「ケンコーコム」
こちらは税込2052円以上で送料無料になります。
2052円で送料無料ってかなり安いです。最安?と言ってもいいくらいです。
当たり前に「5000円以上で送料無料」とかいう店舗ありますよね?
「送料無料」を狙って、無駄なくポイントを取りに行った場合。
2052円の店もあれば、5000円以上送料無料の店もありますので、平均とって一店舗で3500円のお買い物としましょう。
10店舗回りきったら35000円の出費(*´∀`*)
この場合、実質送料の分もポイントつきますので、3500ポイントGET♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
送料無料にしようとすれば買い物金額跳ね上がりまくり。
これを2か月に一回。よほど使うものだけに限定してうまく買って行かないと「楽天マラソン=金持ちの道楽」になってしまうよね(;^ω^)
ポンパレモールはキャンペーンのポイントの貯まり方がすごい
ポンパレモールのキャンペーン時は「総額」でボーナスポイントがつくのですね。
楽天マラソンにあたるだろうキャンペーンは「ポイント還元祭」といいます。1店舗で1万円買っても「1300円分以上のポイントがつく」ということ。
店舗を増やそうとして余計なものを買ってしまう心配なし。ここがとても好きです♪
しかし、いくら還元率がよくとも、よそより2000円も高いものを買っては意味がありませんので、時間のちょっと空いたときに「楽天との価格差」を調べてみるのはどうぞお忘れなく♪
楽天でもポンパレモールでも出店しているお店は、今までの調査の限りでは、大抵同じ値段だと感じています。
2018年5月5日、6日限定の最大1万円オフクーポンがメールで届きました!
抽選ではないと思うので、ポンパレモールに会員登録している方はメールが届いているかと思います。
- 10000円オフは注文時の商品合計金額が59,500円以上でご利用いただけます。
- 5000円オフは注文時の商品合計金額が29,500円以上でご利用いただけます。
GWなので太っ腹クーポンが来ましたね♪
普段も時々1000円オフクーポンがメールで来たりします。還元祭キャンペーンとの併用もOKなので、なおさらポンパレモール好きです☆彡
こんにちは。
いつもブログ、拝見してます。
※コメントは初めてですけど…
ポンパレってイマイチ、使い勝手が悪い。
リクルートポイントって…
と思って、断然、楽天派でした。
でも、じっくり検証すると、ポンパレも良いですね♪
今度からは、楽天の作戦にあまり乗らないように気をつけます(^^;
ざっぱさん(^.^)
コメントありがとうございます(^.^)
ブログ拝見させていただきました。
塾の記事、すっごい共感!
5年生の教科書見たら「あ、ヤバイ(^_^;)」といった状態。。
でも、小学生のうちは根性wでなな塾で頑張ります(^_^;)
私も一生懸命勉強しなきゃですー(^_^;)