クレジットカードは上手に使えば、年間で2%以上還元率を達成できるカードもあります。
普通に生活していれば、年間200万円程度はクレジットカード払いできる場面があるのではないでしょうか?
仮に年間200万円クレジットカード払いして、2%の還元率があった場合、年間4万円もの還元がある計算になります。すごいでしょ(#^^#)
しかし、クレジットカードは、手元に現金がなくても買い物できてしまうため、怖い側面を十分に持っています。
実際に「クレジットカードで大失敗した」という方も少なくないと思います。
では失敗を防ぐためのクレジットカード管理術、行ってみましょう!!
その1:クレジットカードは「還元率」を享受するためのもの。物欲のままに買い物する道具ではない
還元率を享受するためのものって何?といいますと、
「現金で払うとポイント(還元)がなくてもったいないのでクレジットカードを使う」
という考え方でクレジットカードは使うべき。とななは考えています。
つまり
「今手元にある現金で買えないものはクレジットカードでも買わない」ということです!
ななのクレジットカード家計管理は現金主義です!
まずクレジットカードで買い物をしたとします。
家に帰ったら、すぐに財布から、カードで買い物した分の金額を抜いて、
「クレジットカード用」という仕分け袋にしまっておいてます。
それを引き落としの前に、口座に入金するスタイルをとっています。
例えば1080円などの端数が出た場合は、1000円を入れたり、逆に1800円の時は2000円を入れたりと、ななはけっこうルーズにやっています。
ただし「こないだは少なく入れたから、今回は多めに入れよう」などの調整はしています。
その2:電気料金や電話代などの固定費のみをクレジットカード払いする
「クレジットカードだと、どうしても予算以上に買ってしまうのだ」
という方も少なくないと思います。
なぜなら、クレジットカードの限度額は通常数十万円ありますので、数十万円まではノンストップで買い物できてしまう道具なんですよね。
普段の買い物ではカードは使わず、口座振替をクレジットカード払いへ変更する。
例えば、電気代5000円、水道代10000円、ガス代3000円、携帯電話代10000円、保険料15000円を支払っているとします。
これらは「クレジットカードだから使いすぎちゃう((+_+))」ということはないはず♪
上記の項目は、口座振替でもクレジットカード払いでも、出費に大きな変動はないですよね?
全部足して月間で43、000円。年間で516,000円。
1%還元率のクレジットカードでも「年間5160円」お得しますよね♪
その3:クレジットカードが「リボ払い」になってないか確認する。
これは一番大事です!しかもけっこう簡単に罠にはまりやすいところです。
クレジットカードの中には、一見「リボ払い専用」とわからないカードさえあります。
リボ払いは一番怖い「借金」と同様です。
せっかく固定費をクレジットカード払いする手続きをしたのに、リボ払いになっていたら元も子もありませんので、どうぞくれぐれもご注意くださいm(__)m
まとめ
クレジットカードは上手に使えば、とてもお得に生活できます☆彡
まずは固定費をクレジットカード払いしてみる。
節約に慣れてきて、無駄使いがだいぶ減ったな~。と感じてきたら、普段の買い物もクレジットカード払いに挑戦してみると、ますます節約が面白くなるかもですよ♪