クレジットカードを作るとき「リボ払い専用」というカードがたまにあります。
そして、リボ払い専用カードは、ポイント還元率がすごくいい場合が多いです。

この「還元率」や「リボ払いに変えたら3000ポイント!」などに目を惹かれ、普通型クレジットカードをリボ払いにした。という場合もあるかと思います。

 

しかし「リボ払い」というのは非常に恐ろしく、高い還元率やキャンペーンポイントなんて全然意味ないので、 持っちゃってしかも使ってるときは急いで普通型のカードに切り替えたいです!

 

スポンサーリンク

リボ払いは金利のつき方と返し方のトリックが怖い

リボ払いをわかりやすく図解してるのがこちらです。

リボ払いとは

(日本クレジットカード協会より引用)

あら?これってたくさん買ってしまっても毎月の支払いが抑えられるんでしょ?どこがダメなの?

さあ、このリボ払いの恐ろしいところはどこかわかりますか?

 

毎回の支払いに手数料がかかっていること。しかも実質年率15%!!

実質年率15%というのは、楽天カードのリボ払いの場合です。 おおよそリボ払いは年率15%程度だと思ってよい。

年率15%?大したことないじゃん???いや、とんでもないです。まずは実例をしっかり見てみよう(‘ω’)

 

リボ払いの具体例を2つ。140万円のリボ払いの元金が15円!?

例1、「23万円の買い物」をして、毎月5000円+リボ払い手数料を払ったとしましょう。こうなります。

リボ払い計算表

 

手数料64、000円ってビックリ!
しかしもっとビックリするポイントはどこだと思いますか?

支払い回数 46回。3年10か月。

 

この月だけ買い物して、あとは一切使わなかったとしてもかなり気の遠くなる数字じゃないですか?

これに毎月どんどん買い物していって、それを全部リボ払いにしていったら冗談抜きで支払い回数100回超えなんてあっという間です。ちなみに、手数料10万超えもあっという間です。

 

まさかの元金返済月16円 残りは全部カード会社の利益。

先日ご紹介した「エポスカード」のリボ払い例をたまたまTwitterで見つけたものですから、これはしっかりシェアさせていただきます!

エポスカードがあくどいのではありません。リボ払いという仕組みが悪どいのです。

 

これね、140万円のうちの16円しか返していません。残りの13000円は「手数料」です。堂々とやる「○○金」レベルですね(@_@)

 

リボ払いのうたい文句は「毎月の支払いをラクにしませんか?キャッシュバックがあります♪」

クレジットカードを使っているとよく「リボ払いにしたら3000ポイントつきますよ♪」なんて案内が時折来ますよね?

まあ!!3000ポイント☆しかもリボ払いに変えたらいつでも楽天ポイント2倍!!すっごいお得じゃない??と、早速変えちゃったあなた。

 

早速、リボ払いは抜いてくださいませ。

先ほどの図解でわかっていただけたと思いますが、3000ポイントといつでもポイント2倍なんて、瞬足のごとく手数料でもっていかれます。。。

 

クレジットカード会社はリボ払いの手数料でどんどん稼ぎたい。知らない人が負けシステム

ですので当然、口が裂けても「リボ払いは恐ろしい」という表現は使いません。あたかも、ものすごい便利な支払い方のように見せかけます。

キーワードは

  • 「毎月の支払いをラクにする方法があります!!」
  • 「お支払いが毎月同じなので、計画的な支払いができます」
  • 「毎月のお支払いをラクにして、キャッシュバックもGET♪」

このような文言はすべて「リボ払いのご案内」ですので、スルーしていきましょう!

 

一番怖いのはリボ払いしていることすら知らないこと

クレジットカードの明細書の支払い方がどうなっているかしっかり見ていますか?

中には「最初からリボ払い専用」というクレジットカードもあります。還元率が高いカードにありがちです。

もう一つリボ払いの怖い実例。百聞は一見に如かず。他人事と思うべからずです!

何よりも怖いのが「自分がリボ払いしてることを知らなかった」ということです。

 

毎月の支払額が1円も変わらず一緒。ということは普通型のクレジットカードだとほぼほぼありえません。今一度ご確認を!

スポンサーリンク