「一番得するクレジットカード」って実は使う人によって、また時代によっても変わります。
使う人で言えば「ネットで買い物?何のことだ?」という90代のおばあちゃんに「楽天カード」なんてお得ですか?ってこと。
そして時代というのは、還元率などのサービスが1年単位で変わっていくため「今オトクなカード」というものも少しずつ変わってきます。
こちらでは「2018年4月現在でオトク押し♪なクレジットカード」をまとめてみたいと思います。
地味だけども外せない選択肢、P-ONEカードスタンダード
よく巷をにぎわせている!?「P-ONE WIZ」のほうではなくて「スタンダード」のほうです。このスタンダードカード。実は5年くらいなな家のメインカードでした。
あまり大々的に宣伝してないので、知らない方もいらっしゃると思うのですが、使う方にとっては、地味にすごくいいです(#^^#)
何がいいか?「何もせずとも、請求額自体が1%引きになっている」んです。
そう!「ポイント交換」とかいらないんです!!請求書で自動1%引きです!!
このあと「ポイント制のクレジットカード」をご紹介しますが、上手く使いこなせればポイント制のほうがオトクです。
でもその「使いこなす」ことに辟易してしまっている人にはこの「P-ONEカードスタンダード」は本当におススメ☆彡
ちなみに「P-ONEカードwiz」は還元率が高いものの「リボ払いカード」ですので、こちらではおススメには入れていません。
レックスカードもかなり改悪されたもののJデポ交換は悪くはない
レックスカードは一番良かったころの還元率は、年間使用額を満たせば「1.75%」というものすごい高還元率でした。
ですのでこちらでもイチオシでしたが、現在は「1.25%」まで下がってしまい大騒ぎされなくなってしまった。。
しかし「1.25%という還元率」からしても、見向きもされないほど悪いカードではありません。
なぜならポイントの交換が「Jデポ交換」と言って、貯めたポイントが実質「請求額から引かれる」というのはとても汎用性があります!
自営業で国保や税金の額が多ければリクルートカードを使いたい!
ポイントの使い道に難しい面はあるものの、自営業で多額の国保の保険料や税金を納付書払いできるのならば、間違いなく「リクルートカード」がお得すぎます!!
コンビニで税金等を納付書払いするだけで4000円分オトクする!?
実は自営業の方の場合、国保や住民税などは「納付書払い」ができます。会社員は天引きなのでできません。。
例えば国保や税金関係だけで30万円分、リクルートカードでnanacoチャージすると、リクルートカードの1.2%還元で、
「税金の支払い方を変えただけで3,600円分のポイントがつく」というお得システム♪
ただし、2018年4月から月30000円までのチャージ分しかポイントがつかないため、最高で年間36万円分の「4320円分」のポイントしかつかなくなってしまいました。。
それでも大きな手間ではないのでぜひ「税金はクレカ&nanacoチャージで払う」ことをしてオトクに過ごしたいです♪
ポイントはポンパレモールで使いたい
ポンパレモール?あまり気が進まない。と思うかもしれませんが、なな個人は一番好きなショッピングモールです♪
- ポンパレモールが好きな理由 買い回りしなくてもポイント10倍セールあり♪※キャンペーン時のポイントは2015年当時より下がっています。
たまに8000円以上だったかな?のお買い物で1000円オフクーポンが来たりして、それでお米を安く買えるのでなお好きです♪
楽天カードやヤフーカードもショッピングが上手にできるとオトク
楽天カードは楽天市場で、ヤフーカードはヤフーショッピングをうまく使うことができるととてもお得します。
還元率はどちらも1%ですが、買い回りマラソンなどのキャンペーンを上手に使って行けば、考え方によっては1%などゆうに超えていきます。
個人的にはTポイントでつく分ヤフーカード押し
ヤフーカードは「Tポイント」でつくので、楽天ポイントよりも使い道が広いデス。
一番嬉しいのは「ヤフーカードで貯めたポイントでふるさと納税ができること」
これって「お金とポイントを交換したと同じ事」なのですごい。
↓楽天カード↓
自分に合ったクレジットカードでお得に過ごすと年間で1万円の差がつく!?
還元率1%とかあまり魅力に感じない。と思うかもしれませんがそんなことないんですね~。
100万円分で1万円分ですので。1年間で100万円ということは月に8万円強の支払い。
今はクレジットカードで電気料金や車検代、定期代なども払えることを考えると、
そのような固定費の支払いだけで月8万円はべらぼうに高い金額でもなく、支払い方をクレジットカードにかえるだけで年間1万円もおとくすることを考えると、やっぱり1%ってすごい。
無駄使いせずうまく使ってオトクしたいものです♪
はじめまして。
ななさんと同じく色々考えた結果、レックスカードとライフの二枚使いがいいんじゃないかと結論した者です。その後こちらを見つけて「やっぱり!」と嬉しく楽しく拝見しました♬*゜
立て続けに数枚カードを作ったのも同じです(笑)最後にライフを作ろうとしたところ…初めて審査に落ちてしまいました!ガーン。立て続け発行が原因かは分かりませんが、審査が通らなかったのは初めてです。聞くところによると、カード申込履歴は半年で消滅するそうです。私は11月が誕生月なので10月に再度チャレンジしてみます。念の為、使わないけれど手続が面倒で保持していたカードを4枚解約しました。発行できるといいのですが…
こまいぬさん、はじめまして(*^^*)
コメント、ご訪問ありがとうございます(*^^*)
やっぱりライフカード&レックスカードが
レックスカードで年間50万円買い物できるなら
おとくですよね☆
使用年間100万円を超えるなら(ナナコチャージも含め)
漢方スタイルカードのほうが。。という声も多いのですが、
ライフカードが2.5%(誕生月だけという制限が難点でしょうが。)
なので、レックスカードとライフカードの方が還元率は
よさそうですよね(*^^*)
あ、やっぱり立て続けに作ると審査通らないかもしれないんですね。。気をつけてみます。