これはもちろんケースバイケースですよね^^
しかし、購入価格が高ければ「電気代等の元を取る」という意味では、かなり時間がかかってしまいます。
一歩間違えると「元を取る前に壊れた(゚д゚lll)」ということもなきにしもあらずです。
そこで、具体例を出して「省エネで元を取る」という面からの「購入価格との比較」をしてみたいと思います(*´∀`*)
9万円の冷蔵庫と20万円の冷蔵庫 何年で電気代の元がとれる??
ななが買った8万なにがしの冷蔵庫。9万円としましょう^^
「年間電気代の目安 6000円」となってました。
同価格帯の冷蔵庫で一番年間維持費が安いものを選んでみました^^デザインも使いやすそうだったし^^
20万円くらいの冷蔵庫で「年間電気代の目安 4000円」というものもありました。
かなり省エネにも気を使っていますね^^
では、この2つの冷蔵庫の電気代の差を計算してみましょう^^
10年使うとして計算しましょう。
9万円の冷蔵庫の10年間の電気代 およそ 60000円
20万円の冷蔵庫の10年間の電気代 およそ 40000円
電気代は10年間でおよそ2万円の差。
冷蔵庫の価格の差 11万円。
電気代だけで言えば、全く元取れませんね(T_T)
仮に電気代のみで元を取ろうと考えたら「55年」使ってやっと「元が取れた」ことになります。
なな自身がほぼ確実にこの世にいないね(*´∀`*)
仮に、上記2台の冷蔵庫の年間の電気代の差が5000円あったとしましょう。
それでも「10年で5万円」の差しか開かないんですよね。
最初に「購入価格で投資」しておけば、後々必ず元をとれるかと言えば、上記の例のように、意外とそうでもないかもしれません。
車でも何でもこの方式が当てはまりますね☆彡
プリウス。全然ガソリン減らないんですって!!すっごいびっくりするみたい!!
カタログではなく、実際の燃費を書いてあるサイトがあるのですが、
2011年の車 240万円の購入価格で20.26キロ
我が家のワゴンR 2012年購入 140万円 実質燃費 約13.5キロというところかな?
夏は16くらい行くのですが、冬が落ちてしまうのでね・・・。
1万キロ走りました。プリウスは約493.6リットルのガソリンを使います
ワゴンRは約741リットルのガソリンを使います。
リッター135円だとして、1万キロで33400円の差が出ます。
10万キロで33万円。
おおお!!さすがプリウス!!すっごいガソリン代の差!!と思いますよね☆彡
しか~し。購入価格が「100万円」違っています。
あくまでも「計算上」ですが、30万キロ走ってようやく「ワゴンRと同じ」になるんですね^^;
まあ、プリウスなら30万キロ走れるかもですが、ワゴンRは98%無理でしょうから、単純に「ワゴンRの勝利!」とは行かないでしょうけどね。
乗り心地だって全然違いますでしょうしね。
「省エネ、節約のみ」で目をつけた場合は「購入価格で省エネに投資」というのは、意外と当てはまらないかも。。というお話でした☆彡
そうなんですよね。
省エネの家電を高いお金だして買っても回収する事を考えると買えなくなっちゃうんですよ(^_^;)))
だから壊れてくれないといつまで経っても購入に踏み切れず未だに一番稼働率の高いエアコンが20年以上も前の物です( >Д<;)
いつになったら新しい省エネのエアコンがうちに来るのか・・・o(^o^)o
電化製品は買いたい時が買い時!
お金に余裕があれば直ぐにでも買ってるのですが(笑)
節約パパさん^_^
いつもありがとうございます(^.^)
コメントの調子が悪く、お返事遅れまして本当に申し訳ございません。。
ある節約本に「動くうちに捨てるのは省エネとは言わないんじゃない?」と書いてあって、実際に計算してみたら本当にそうなのかも。
と思った次第です^ ^
10年前のものより、今のものの方が確実に省エネなので、買い換えろ!というのが基本スタイルっぽい流れですが
結局エアコンも20万円とかするのなら、どのくらいで回収できるの?とも思いますよね(^^;;
壊れてから買うのが一番の節約だったりして^ ^
私は40代のあっちゃんです。
スーパーカブ50で毎日通勤しております。
燃費は平均リッター50kmです。
体重は83kgでもこの燃費です。
ななさんは今はカブ買ったんですか?
私の1カ月のガソリン代は500円でおつりがきます。
カブおすすめですよ。
あっちゃんさん、
コメントありがとうございます(*^▽^*)
カブ、結局買ってないんですよ。
車はありますので、カブだって維持費が0ではないよな~。
とふと思い、
私は結局、バスや自転車移動が主になりました^^
プロフィールの方にも、あたたかいコメント本当にありがとうございます。
どうしても心配が先に立ってしまうのですが、
前向きなコメントは本当に心のささえになります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。