節約ブロガーと謳うならば、値切り交渉とかの達人でしょ?でなきゃなのかもですが、ななは値切り交渉って苦手です(´;ω;`)
なんていうのかな。。思いきれない。。
しかしなな家には、大阪のお姉さまたちにも負けないであろう
「値切り交渉のプロ、カリスマ節約家 ななオット」がいます!!w
今まで「交渉可能」な場面で「値切り交渉」をしなかったことなど一度もありません!
もはや値切りは常識。そしてそのプロの技をちょっと見てみましょう☆彡
特に家電量販店では「言い値」に近くなる可能性も大!
ズバッと言えば「47,800円」のテレビが「39,800円」になりました( ゚Д゚)
なんかジャ〇ネットタカタみたいw
先日子ども部屋用のテレビを買いに行きました。
子ども部屋用のテレビの条件は「ユーチューブが見られること」
ウイーユーなどにつなげて見られればOKなのですが、できれば「テレビ単独で」見られるものがほしかった。
24型テレビがサイズ的にもお値段的にもちょうどいいね~。と見ていました。そこに店員登場。
子ども部屋に置きたいこと、ユーチューブが見たいことなどを簡単に話しました。
すると「32型テレビの機種だと何も接続しなくてもユーチューブが見られる」とのこと。
そりゃ素敵だ。けれどももちろんお値段UPなわけでして。
ユーチューブが見られる32型テレビを24型テレビ価格まで引きさげたオット
どうやって?1行で終わっちゃうよ?ww
- オット:(24型テレビを指さしながら)「この値段なら買うんだけどね~」
- 店員:即決なら39,800円にできるかも。ちょっと相談(いなくなる)
- 店員:(10分後)本部に確認したら何とかOKです!即決だよね?
ものの10分で8,000円引きの偉業達成(*’ω’*)
書くと簡単だけど、実際の場でやるのは、なな的には勇気100倍。オットはいつもの光景w
オット的家電量販店値切り交渉術
さあ、この商品に大筋決めました☆彡
その次に出てくる言葉は必ず「いくらまで安くなります?」
このセリフ言いますとね。実は大概もうちょっと安くなるんですね。
しかし!そこで「それじゃその提示額で買い!」とはなりません。
「他の店も見てこようかな。同じ製品なら安い方がいいし」とさらに押しをはかります。
この時にビクビクしたり「店員さんに申し訳ないな~」という態度は一切見せません。
20分くらい延々と説明させたから、ここで買うか~。とはなりません。
う~~ん。まあオットは「それが仕事でしょ?」と思ってるのかもね。
罪悪感など全く感じていません。
他店のチラシを用意。などの準備はいらないのがオット流!?
オットは「感覚派人間」なので「他店のチラシを提示して競わせる」とかいう「合理的な値引き交渉」はやりません。
「この半端分の3200円安くならない?」というような、
「押し!押し!押し!の一手」がオット流のやり方です。
今回のテレビに至っては「押してすら」いない。それでいておよそ20%引きにしてしまったという。
洗濯機や冷蔵庫など、期間が空いたら困るものは、なな一人で行きますけれど、
(オットが値切りに夢中になって、期間が空いてしまうので)
かなり不便していても、納得する価格が出るまでは絶対「買い」にはなりませんw
一円でも安く買うのは消費者としての義務
くらいな気持ちでいないと、値切り交渉って難しいのかもしれません。。。
車検代もさくっと値切り交渉でさらに1000円OFFにしてきたw
本当は、車検屋さんの方から電話が来ることになっていたらしいのですが、9月車検終了の9月半ば過ぎても連絡がないので
「こっちから電話した方がいいよ」となな。
「ええ?向こうから電話してくるって言ってたのに」と言いつつも、車検切れで走るわけにいかないので、オットが電話。
- 「電話待ってたんですけど、忘れてました?」
- 「ああ、○日ですね。わかりました。このミス分、もちろん値引きしてくれますよね~?」
。。。。。。。。!?ww
すげ~~!!何でも「自然にさらっと」値引きに持っていくこの交渉術!!
これ、もう「値引きすることが脳内に根付いてる」んだろうね。
ななだったら、このタイミングでは多分値引きの話は出てこないと思う(´;ω;`)
だって「脳内に根付いてない」んで。。
こうして、48000円だった車検代を47000円にして帰ってきました。
なな家の節約は、オットの「結婚前から積み上げられた節約魂」の効果も実は相当貢献していると思います( ‘ω’)b
久々の値切りネタ。大阪人なんで好きです。私個人ですが、年齢を重ねて、値切るところと、値切らない所を分けるようにしてきてます。