ここで言ってる「ロードサービス」とは、
「自動車保険についているロードサービス」のことです^^
三井ダイレクト自動車保険に入っている我が家は、保険料は激安ですが、
ロードサービスは「90日間に1回」という制限があるんです。
実はなな家、12月半ばにもバッテリー上がりやってるんです。。
その時に「自動車保険のロードサービス」の方を使ってしまったんです。。
まだ90日経ってないので、有料12000円でやってくれると言われましたがまずパス。
ここ、ちょっと頭をつかうとJAFとうまく回せるので、
ななの失敗談から「どうするとロードサービスとJAFをうまく使えるか」
を書いてみたいと思います^^;
JAFは会員ならば何回でも、どの車(緑ナンバー除く)でも使える
んです。
うちは、オットがJAF会員。
なので、ななしかいない、平日昼間時に
「夫がJAF入ってて、バッテリーが上がってしまったんですが来てくれますか?」
と言っても、
「会員様(夫)がいないと有料になってしまいます。。」
ってそういう仕組みなんです。
(オットが会員なので、家族会員年間2000円というものに入れば、ななもJAFに入れます)
その代わりオットの方は、例えば仕事の車で、緑ナンバー以外の車でバッテリーが上がったり、
スタック(雪に埋まってしまう)してしまっても、「JAFの会員」なので呼ぶことがOKです^^
JAF会員は「車」ではなく「会員本人」にロードサービスがかかってるのに対し、
自動車保険のロードサービスは「車」に対してかかっており、
なおかつ、保険屋によっては、90日間に一回という制限付きだったりします。
さて、なな家の場合、どうすれば昨日すぐバッテリー上がりに対応してもらえたか。
「近所の人にお願いすればいいじゃん」とか今なしねww
実は、12月のバッテリー上がりのとき、オットは家にいたんです。
ただ、JAFはおつきあいでたまたま入ったので、存在もちょいと忘れてたのですね^^;
しかし!!
12月の時は、オットは家にいたのですから、「JAF」の方を呼べばよかったんです。
JAFは何回呼んでも無料ですから、オットが家にいる時の車のトラブルは
すべて「JAF」を呼びます。
自動車保険のロードサービスの方は、90日間の制限がかかってる場合、
「万が一の保険感覚」で使えば、
昨日のように、平日昼間に「バッテリー上がり」になっても、
自動車保険のロードサービスを使って対応してもらえたのです。。
つまりは「極力JAFの方を使おう!!!」ってことですね^^
ちなみに、バッテリーの比重?(V)は
始動前11.65V 始動後14.41Vで、ななは全くわからないんだけど、
この数値自体は悪くないそうので、まだ使えるみたいです。
要するに、北海道で寒いのに、1週間以上乗らなかったりするから、
バッテリーが充電されず、
(車に頻繁に、ある程度の距離を乗ることでバッテリーは充電されるそうです)
頻繁にバッテリーが上がってしまうようなので、
定期的に乗るようにすれば、バッテリーが上がることは基本ない状態みたいです。
ここで、「その車、持ってる必要あるの?」って話になるよね。。
このお話は次回へ^^;
ななさん、おはようございます^^
先日3年ちょっと振りにバッテリー交換をした我が家です。
今時期はエンジンのかかりが悪いですよね。
特に我が家はダンナが単身赴任中で乗らないので、週1でスターターでかける程度ですし余計にでしょうね。
前回突然かからなくなった時は、ディーラーに電話をしたらエンジンをかけに来てくれたのでそのまま持ち込んで交換する形になりました。
ロードサービスを使うっていう発想が全然ありませんでした(不勉強ですみません)
今回は定期点検時でした。
7年半で2万kmしか走っていないので、未だ冬タイヤを1度買い替えたくらいで全然元気なんですが。
バッテリーは2度目……今年はペーパードライバー講習に行こうと思っています^^;
むっちーさん(*^^*)
むっちーさんのおうちは、お子さんがまだ小さいので、
手放すのは早いって気もしてしまいますしね。。
(熱とか出て、何度もタクシー使うなら、車の方が安い?
とか思いますものね。。)
私も週一程度エンジンかけるのみです。。
今週は3回出番があるのですが、超まれです(^^;;
普段は1ヶ月5回のればいいかなー。。
そうだ、記事に書きます(^^;;
(違う記事書いてしまった(^^;;ボケていてダメだ。。。
ななさん、こんにちは^^
ウチは両実家が遠方なんです。
ダンナさんの実家が網走管内で、私の実家が胆振管内、どちらも帰省となれば荷物も多くなってしまうんです……そしてたくさんのいただきものをしてきます。
大助かりです(笑)
レンタカーが近くにあれば普段は軽自動車でもいいと思うんですが、それもありませんしね。
何より自動車保険が勿体なかったです。
そうなんです!せめて発熱時くらいは車を動かせるようになりたいので、講習に行ってきたいと思うようになりました。
病院も1~2km圏なので慣れれば大丈夫そうですよね?
この1年、タクシーは3度ほど使いました。
あとはバスで通える症状だったことは救いでしたね^^;
記事、楽しみにしています♪
むっちーさん、
そっか!車は1台なんですね!
そして、むっちーさんはあまり車に乗られないんですね!
(ボケててゴメンなさい(>_<) そっかー。動かさなくても意外とかかるんですよね。。車って。。 次回こそ書かないと(>_<) ちょっと最近、急に忙しい&元々のボケで、 記事書けなくてすみません(>_<) 次こそ書きマッス!
我が家の保険はバッテリー上がり、年一回しか無料になりません。ケーブル買いました。それから、住宅ローン控除と、地震保険、医療費の確定申告やりました。ななさんブログのおかげで思い出しました。感謝(泣き)
すーぱーとかちさん(*^^*)
お忙しいでしょう。いつも本当にありがとうございます(*^^*)
ええ!年一回しか無料にならないところもあるんですね!
年間1万円の三井ダイレクトでさえ、90日すぎればOKなのに!
確定申告、お役に立てたようで嬉しいです(*^^*)
たくさん還付されるといいですね☆
ななさん、こんにちは^^
過去記事に失礼いたします。
こちらでロードサービスのことを読んだ流れで、自動車保険の記事も参考にさせていただき、ちょうど1ヶ月後に満期を控えていたので三井ダイレクトで見積取ってみました。
今まではソ〇ー損保だったんですけど……年1万円違いました。
条件はほとんど変わりません。
ダンナさんにも確認して、それで決めました。
任せっぱなしにしないでマメに動いてみると結果出ますね。
ありがとうございましたー!
むっちーさん(*^^*)
三井ダイレクトやすいでしょ?w
まあ、ロードサービスは90日に一回ですが^^;
安いので、JAFも入っちゃいましょう!w
ロードサービスしか使ったことないですが、
対応もよかったですよ(*^^*)
というか、頻繁に「自動車保険」を使う事故をしてしまう場合、
車に乗ること自体が危険だと、なな的には思うので、
(自分が今、常時薬を飲んでますので、健常時との違いがよく
わかるんです。なので、自然と車には極力乗らないのかも。。)
基本、自動車保険は安くていいんじゃないかと思います(*^^*)
まあ、対応が悪いところは避けたいですけどね(>_<)