JAFの会員じゃないのに、バッテリーが上がってしまった!車が故障したかも!という事態になってしまったあなたへ。

安心してください!背に腹は代えられない、料金なんて気にしてられない、すぐ対応してほしい!というときは会員、非会員にかかわらず、JAFを呼べば来てくれます。

とはいえども料金は気になりますよね?今回は「JAF会員ではない」場合の料金や注意点をまとめてみました。

 

スポンサーリンク

JAF会員じゃないと主なロードサービスはいくらかかるか?

昼間、夜間。とありますが、昼間料金の方が安いです。バッテリー上がりのジャンピングですと昼間料金は12500円です(H25年)

 

H25年版のJAFガイドより 会員以外の料金

キー閉じ込み 12500円(昼間)
バッテリー上がり 14500円(夜間)
高速道路上故障車牽引 31000円(昼間)

のように、まあ、牽引は置いておき、キー閉じ込みでさえ12500円もかかります。バッテリーあがりなんて夜に上げられませんね。。。

 

今、ロードサービスを受けたい!というときは、JAFを呼ぶ前に、車の任意保険にロードサービスがついていると思うので、そちらを確認すると無料で応急処置できるかもしれないですよ!

 

「会員」の場合は何度呼んでも「無料」になります。

牽引は乗り上げや距離により料金が発生します。 ガス欠も会員でも、燃料代は実費になります。

 

また、今まで知らなかったですが、JAF会員でも無料になるのは 「30分以内」の作業に限りで、30分以上かかった場合は追加料金がかかるようです。

バッテリーあがりはジャンピングですぐかかる場合は10分もかからないので
3回呼んでもすべて無料でした(#^^#)

JAF会員というのは世帯ごとではなく個人ごと

JAF会員とは

いつも一緒にいる夫婦ですと「オット名義だから妻のワタシも使えるよね?」と思いがちなのですが(ワタシだけ??)JAFは「世帯」の考え方はなくて、あくまでも個人ごとです。

 

例えば我が家は夫だけJAF会員の時期がありました。

昼間自宅前でバッテリー上がり。オットがJAF会員だから無料で来てくれるよね♪と思い早速電話したところ。。。

JAF:「会員様(オット)がその場にいないならバッテリー上がり対応は有料となります」

なな:「会員証が家にあってもダメですか?」

JAF:「ダメです」

あくまでも「本人&会員証」で初めて「JAF会員認定」なのです(´;ω;`)ウゥゥ

 

JAF会員&会員証があれば他人の車でもロードサービスが受けられる仕組み

なので「JAF会員」さえいれば、ぶっちゃけ「JAF会員であるご近所の方」 に立ち会ってもらっても無料でジャンピングしてくれます。

またJAF会員であれば、例えばご自分で会社の車(トラック等は除く)を運転していてトラブルになっても、対象のサービスは無料になります。

車は関係ないのです。「会員へのサービス」なのですね。

 

故障したその時にはJAF会員になれませんでした。

ななの場合ですと、バッテリーあがりしてるその最中に

「今会員手続きしたら、会員費のみで対応できますか?」と聞いたところ

「会員のお手続きに時間がかかりますので、今日の作業は有料となります」と言われました。

 

なので、家族にJAF会員がいる場合は、よほどの緊急じゃない限り、JAF会員の帰りを待った方が断然にオトクです。

 

本会員のJAF料金は4000円、家族会員は2000円で入会できます

ロードサービスって常時使うものではないですし、今は車の任意保険にも簡易なロードサービスがついてますので、JAF会員になってない方も多いと思います。

ただ、車の任意保険のロードサービスや、クレジットカードに付属しているロードサービスは制限がある場合が多いです。

 

自宅の車しか乗らない場合はクレジットカード付属のロードサービスを使う。仕事でも乗用車を運転する機会があるならJAF会員。というような使い分けもいいかもしれないですね(#^^#)

スポンサーリンク