この「ガソリン価格比較サイト」は地味にスゴイです。どうしてかはよくわからないのですが、
半径10km範囲内程度でリッター10円くらい違うスタンドもあるんですよ!!
(毎日ではないですけどね^^;)

ガソリンを入れるためだけに「10km」も車を走らせるのはもったいないとしても、たまたまレジャーで通りかかるところならば、10円安いところで入れた方がいいに決まってますよね!

その「格安ガソリンスタンド」が家にいながらにしてわかるというサイトをご紹介しますLOVE

 

スポンサーリンク

gogo.gs ガソリン価格比較サイトで安いガソリンを探そう☆

こちらのサイトは「会員」の方が、自宅の近くや仕事で通りかかったスタンドの料金を書き込みしてくれるものです^^

大都市ならば頻繁に更新されると思いますが、ちょっと郊外だと1週間前の価格だったりして、参考にならないときもあるのですが、それでも概ね役に立っていますよ^^

こちら:gogo.gs ガソリン比較サイト♪

 

第3者の書き込み(だと思う。毎日更新されてないところをみると。。)なので、当日に書き込まれた料金であれば「実際行ってみたら高かった」ということはなかったです。

土日は特に最新の料金が書き込まれてることが多く、大変参考になると思います^^

 

さすがに10円引きは一度しかありませんでしたが、なな家はは普段は
クレジットカードとクオカードの裏ワザで4%引きでガソリンをIN♪」してますので、

いつものスタンドと周りのスタンドで料金の価格差が大きくないかなどを確認するのにも
とても便利です^^

 

周りとほとんど違うことがなければ「4%引き」で入れたほうがお得ですのでね^^

 

レジャーで通りかかるところのガソリンスタンドも忘れずチェック♪

例えば札幌市内でも、1件だけ飛び抜けて安いガソリンスタンドなんかがあります。
(ちょっと幅広く見ていくとね)

そこを通りかかるのであれば、安いガソリンスタンドで入れたほうがお得ですよね^^

「ついで買い」は損することが多いけれど、この場合だけは別だと思いますよん♪

 

わざわざ「ガソリンを入れるために行く」のはもったいないですよ^^

仮に10km離れたところなら、うちの燃費がそこそこいいワゴンRのほうで、今リッター17kmくらいはしるので、

細かく計算すると面倒なので、往復20kmが1リッター超で走ることになります。

 

これを元々リッター160円で入れてたとしましょう。とすると、大体180円ほどガソリンを入れに行くためだけに使った計算になります。

ということは「180円以上」得しなければ意味がないことになります。

 

ワゴンRの場合、満タンの4分の3程度使ったところでガソリンを入れても
「25リッター」も入れば「かなり入った」感じです。

 

調べたところが「リッター5円」安かったとしましょう。

そこで近所のガソリンスタンドとの「価格差」は25リッター×5円で125円となり、リッター5円安いだけでは、まるまる損です。

 

「リッター10円」安かったとしたら「250円の価格差」がでて、お得ではありますが、

行って帰ってくるまでの時間は一歩間違えれば「ガソリンを入れる時間と往復の時間」を合わせたら1時間以上かかる可能性もあります。

(そのスタンドだけ安いと時間帯によってはめちゃくちゃ混む。実際見たことあり^^)

 

価格だけみたら70円お得してますが、一時間かかったとしたら「時給70円」の仕事をしてきただけになってしまいますよね?

その「1時間」があれば、70円は捨ててしまったとしても、近所の公園で子どもと遊ぶなり、好きなビデオを見るなりしたほうが、有意義な時間を過ごせますでしょ^^

 

なので、どこかに行ったときの「ついで買い」ならいいのですが、
「安いガソリンを入れるためだけに遠出」するのは損ではないかと個人的には思います^^;

 

でもでも「gogo.gs」のサイトは超お得です^^

何なら、レジャー先が決まってないのなら「安いスタンドの近く」に行くとか逆発想もありかも
だと思わない??☆(思わないの??w)

 

実家に行くならば、実家近くのスタンドが安いこともあったりなので、
ガソリンをいれるときはぜひチェックしてくださいませ~☆

スポンサーリンク