原付バイクはまだ乗ってませんのでね。原付の方はあくまでも「このくらいが最低ラインかな?」というところまでしか書けませんが、
アトレーワゴンの方は今所有してますので、維持費がわかります。
セカンドカーとなり、平均して月5回程度の稼働しかありません。
なので、アトレーのガソリン代は年間で8000円くらいしかかかってませんが、車は置いてるだけでも他の費用がかかるのだ(´;ω;`)
さあ!どのくらい違ってくるだろうか☆彡
アトレーワゴンの一年間の維持費 車体価格抜き
去年の最低限の維持費はまずこちら
- 任意保険 10500円
- オイル交換 3500円
- 車税金 免除
- 車検 65000円だったので、1年あたり32500円
(車検がパンチ効くんですわ)
合計して1年で46,500円
ガソリンは原付の計算側でも維持費に入れないので、こちらも抜きました。
しかし!これだけでは終わらないのが「車」というものなのだ。
まず去年は6回バッテリー上がりをしたので、9000円のバッテリー購入。
バッテリーが上がりまくったため、任意保険のロードサービスの「90日に1回」の要件を満たさず、自宅以外で何かあったらという心配から、ななもJAFに入ることに。これで2000円。
そして、夏タイヤ11年目となり、さすがに危ないんじゃない?夏タイヤ買ったほうがいいんじゃない?
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
いや。もう車は売りますわ(´;ω;`)
最低限の維持費だけ見たら、タクシーとかバス使うより安いんじゃないの?とか思うかもだけど、
年数が経ってくると「小さな子供」並みに病気?が多くなるのが車というものなんだね~。。
原付 ホンダカブの場合の予想年間最低維持費
- 任意保険 5000円(これは試算済です^^)
- 自賠責保険 約5000円
- オイル交換? 3000円くらいかかるのかな?
- バイク年税金 2400円(125cc購入予定)
(バイクなので、免除にはおそらくならないかな?) - 車検 なし。自分整備
- 冬場保管料 15000円程度
原付に変えた場合、ガソリン代がグッと下がることが大きなポイントとなるので、あえてどちらにも入れていません。
一年の最低維持費 約30、400円
最低維持費も安いですが、この原付維持費はこの際、問題ではありません。
(維持費の差ってタイトルに書いてるぞ(`・ω・´)
家計のガソリン代が神レベルで下がるのだ!固定費超削減!!
ホンダスーパーカブが神すぎるという記事で、ガソリン代を試算したのですね。
そしたらさ、通勤のガソリン代、1000円以下だべさやwwww
3桁、3桁www
ワゴンRで休日レジャーに出かけても、多く見積もってもバイクのガソリン代含め、
一ヶ月4000円。
場合によってはガソリン代3000円とかいう月が出てきても全然おかしくないレベル。
今の家計のガソリン代の平均が月8000円前後
原付に変えたとして、多く見積もって月4000円にしましょうか?
これが、4月から11月まで(北海道なのに11月まで粘らせる鬼嫁w)
カリスマ節約家(オット)には、道路が出てるうちは頑張ってもらいたい!!!
というわけで、8ヶ月間のガソリン代で32,000円の削減!!
というか、正直なところ、おそらくもっとガソリン代削減になると思う。
なので?
まず、最低維持費の差が16,100円
そしてガソリン代の差が32,000円(以上軽く開くと踏んでいる)
はい!!約48,100円も年間固定費削減!!!
冬期間のななの移動で費用かかるんじゃ??
まず、仕事で移動する場合は自分の報酬から経費で落としますので、家計に含めません。
家の事で移動する場合のみ、家計費として計上します。
なので、今から安いタクシーや、バスのお得な乗り方などを研究中でございます☆彡
安いタクシー使ったらけっこうお得なのね☆彡使ってみたらまた記事にしますね☆彡
あとは、雪が積もるギリギリまで、そして、雪が溶けたら即座にw
オットにはバイク通勤していただけることを確認しましたwww
「11月にバイク??」と言っていましたが
「あなたならできる!!いや、あなたができなくて誰が他にできる??あなたはカリスマだ!!」と言ったら、
いとも簡単に「いや、雪なければ乗れるけどね」と即答☆彡
11月、札幌平均気温4.9℃
さすがなな家のカリスマ節約家。勝てる人募集中☆彡
まあ、郵便局員さんは冬でも原付ですからね。ななオットはいけるでしょうね(*´∀`*)