年会費1000円もかからずにロードサービスを受けられるクレジットカードもありますが、

なんとエネオスカードですと、年一回カードを使用するだけで、年会費無料、しかもロードサービスまで付いてるんだよ♪という、すっごいカード♪

「一生JAF代金を無料にする方法」というタイトルで見て「こりゃすごい~( ゚艸゚;)」と思ったのですが、もちろん「無料」なりのカラクリがありますので、そのカラクリを十分理解した上で、ロードサービスをお得に使ってみましょう♪

 

スポンサーリンク

エネオスカードのロードサービスの無料サービスは年2回まで

3回目からは実費負担だそうです。小さく書いてありました。

そりゃそうですよね。年会費一切もらってないのに、JAFと同じように回数無制限で無料サービスしてくれるわけないですわな^^;

だからって、速攻「エネオスカードはロードサービスはアテにできないね」というのも早計かもしれないですよ♪

 

ENEOSカードの年2回の無料ロードサービス自体はほぼJAFと同じです☆彡

任意保険のロードサービスも「バッテリー上がり、鍵開け」などはほぼ同じですよね?
それと一緒です^^

エネオスロードサービス

ね☆彡基本的なところはjafと変わりません。

日常で困ることと言えば、大体この中に入りますでしょ?

さらに、365日、24時間受付。ここも問題ないですね♪

 

JAFとは違い、ロードサービスされる車は指定されるそうです。

任意保険のロードサービスと同じ感じかと思います。

自動車任意保険のロードサービスも「任意保険をかけている該当車」のみがほとんどではないかと思いますが、

 

一枚のカードにつき、一つの車両を登録するようなスタイルで、さらに、ロードサービスを受ける際には「エネオスカードの提示」が必要になります。

ですので、車2台持ちの場合は、御夫婦で1枚ずつ作るような形になるでしょうかね?

でもほら。「基本年会費無料」のカードですから^^
2枚作ったからってイタイってことはないよね☆彡

 

出光まいどプラスカードやJAFのように、他の車を運転しているときにもロードサービスが適用されるものではないですので、

いろんな車を運転される生活スタイルの方には、あまり向いてないかもしれないですね。

 

年会費無料、年2回のロードサービスのエネオスカードはずばりJAF代わりになる?

なな個人は、自分の車しか基本運転しないという方は
大いに「JAFの代わりになり、しかも年会費6000円削減♪」ができると思います♪

 

去年JAF6回使った(しかも全部バッテリー上がり)ワタシが言うのも何ですが^^;
車生活約20年になろうとしてますが、ロードサービスを年6回使った年は去年しかないです。

いや、普通そうでなくてはいけないと思う^^;

年に6回も呼ぶ前に、バッテリー交換するなり、車売るなり、何らかの行動を起こすべきなのが普通だと思うので^^;(すまない。変なヤツで)

 

例えば、三井ダイレクト自動車保険のロードサービスは「同じサービスの場合、90日に1回」の制限があります。

バッテリー上がりと鍵閉じ込めならば、90日制限はありません。

つまり?例え同じサービスでも、年4回は呼べる計算になりますよね?

 

その間の穴埋めとして、年2回のロードサービスがあれば、通常であれば十分だと思います^^去年のななの場合、ちょっと厳しい間隔だったかもわからんが^^;(アホやな)

ちなみに、去年以前は、ロードサービスすら何年も呼んだことがありませんでした。

 

ですので、JAF割引等の恩恵をフルに使いきれてない。そして、自分の車以外はほとんど乗らないな~。。

という方は、エネオスカードのロードサービスでも個人的には十分ではないかな?と感じます^^

スポンサーリンク