うちのワゴンRが4年目を迎えましたが、その車にさえ
「車両保険なんていらないんじゃない?」と言い放ったオット。

いやいや、頭を使う節約はななに任せてよ。と思ったけれど、
よ~~く考えたら、車両保険を使うほどの事故に合ったときは、もうその車とはさよならの運命。と思ったほうがいいのかも。。

ましてや「自分の車の修理代金10万円」程度の事故で自動車保険を使うのって、かなりの「損」だということがわかりました( ;∀;)

 

スポンサーリンク

人様の車に損害を与えたときではなくて、自分の車用の車両保険です

人様の車に損害を与えたときは「対物保障」になります。

5年くらい「他人自分関係なく車を傷つけたとき=車両保険」と思っていたななです。。

 

車両保険を使うとですね。基本的には「自己責任」の事故は「3等級」下がります。

落書きとか、どこかから物が飛んできた。とかの場合「1等級ダウン」

自動車保険等級ダウン

 

んで、2年くらい前かな?あたりから、等級ダウンすると保険料がかなり割高になります。

単純に「3等級下の保険料」ではなくて「3等級下がったうえに割増料金」というように変わりました。

ですので、超安い三井ダイレクトですら、一回3等級事故の保険を使うと、 その後一回も保険を使わなかったとしても5年間で「75000円」もの差が出るようです。。。

自動車保険等級ダウン後の保険料

 

上記の例の場合は一年目の差額は21900円ですね。

 

21900円UP程度なら、車両保険使ったほうがいいんじゃない??

ふふん♪

まあ、考え方によりけりなんですが、なな的には無駄だと思います。

そうだな~。30万円の修理金とかなら、保険を使う意味もあるかもだけど、
個人的には30万円以上の修理金を要するような事故をしてしまう方は、

運転しないほうがいいような気がする。。

 

ましてや、15年くらい経った車に「車両保険」つけても、おそらく保障してくれる金額は20万円程度だと思いますし(車の種類にもよるかもですが)

ぶっちゃっけ、古い車の場合、走行不能でなければ、ボディが傷ついたくらいで直そうとか思わないでいいと思いませんか?

普通車なら、廃車まで乗るつもりで考えるでしょ?

走行不能になったら、そこで廃車にしてもいいしね。

 

地味に年式の古い車のメリットってこの「気軽さ」だと個人的には思うなな☆彡

 

そもそも安い車両保険は免責5万円がついている

なな家のワゴンRの車両保険がそのタイプなのですが、この免責というのは

  • 5万円以下の修理代金のときはお支払いしません
  • 5万円を超える修理代金の際は5万円は自己負担してください

という意味です。

 

ということはですよ?

仮に10万円の修理代金を保険でおろした場合、なな家は「5万円の保険金」しか下りてきません。

これで、年間21900円も上がったら、ちょっと意味わからないし。

しかも5年スパンだと、一度も保険を使わない条件で75000円も差がでるみたいだし。

 

自動車保険って万が一の中の万が一の保険と思って入ろう!

医療保険とかも似たところありますが、自動車保険なんてさらに「万が一」のときだけ使うべきものですね( ゚Д゚)

例えば「対人」や「対物(何十万以上などの損害)」など「万が一の事故」をしてしまったときに、それこそ「等級ダウン」なんて言ってられません。

 

何千万もの損害賠償が請求される事故を起こしてしまった場合などの
「万が一のために」自動車保険に入るわけです。

ですので
「自動車保険の任意保険は必要。けれど豪華な保障はいらない」

保険全般の原則かもしれません(#^^#)

スポンサーリンク