「車が2台あるのも場合によっては悪くないと思う」と書きましたが、
読者様から超画期的な方法を教えていただきましたので、早速あなたとシエアしましょう☆
これが成功すれば、(実質)2台もちで回せて、
維持費は5分の1程度で済むと言う、超画期的な節約方法です。
ご主人の通勤は原付でしてもらう!
「はっ!!それは思いつかなかった!!」って今、そこで言っちゃったでしょ☆
ななが思いつかなかった。
実はこれ、子どもの幼稚園時代のママ友もやっていたんです。 (北国で!!)
多分、冬は車に乗ってたと思うのですが、夏は20kmくらいのところを
バイク通勤してるんだよ。とのこと!
当時のアパートから会社まで3kmほどだったなな家 オットに即提案!
「自転車でも可能な距離だもの。原付いいじゃん!」って即思って、即オットに提案。
即却下されました。。。
今、本体価格20万の車に乗ってるのに、それ以上の節約しなくていいじゃんみたいな?
あと、荷物をたくさん積まなきゃならんから?うちは無理みたいな?
ただ、新築一戸建てに引っ越して3年ほど経ったとき、急に
「原付で通勤してもいいよ」と言い出しました(*^▽^*)
今は通勤片道7km。
しかし、原付すら維持費がかかるじゃん。と急にななが思って、
現在(H28年6月)は車一台所持です。
もう困らないですね^^むしろない方が色々といいです(*^▽^*)
バイクの維持費は安い!車2台持ちとは比較にならない!
なな家はバイクを所持したことがないので、
読者様からのコメント欄から抜粋させていただきます。
パパ、ママともに足が必要なのですが、パパはバイク(50cc原付)にしました。
入手費用10万円。燃費は35km程度。車検はなし(自己メンテは必要)。保険はファミリーバイク特約で1万円程度。自動車税は1000円です。
50ccは30km制限、125ccは60km、250ccから乗用車と同じ高速にも乗れます。
250ccまでは車検なしです。
(れいんぼーさん、記事ご提供ありがとうございます^^)
安すぎ!!
バイクってすべてが安すぎ!!
車と比較してみましょう。とか無意味なくらいすべてにおいて安すぎですよね。。。
バイク通勤の考えられるデメリット
1、天候に左右される(特に北国だと、少しの吹雪でもアウト)
2、車検がない=自己メンテが必要(バイクに詳しい必要アリ?)
3、事故の際のリスクは高い
4、荷物を積むには工夫が必要
特に北国の場合、基本は冬は走れないため、5~6か月間の保管方法も考える必要があります。
手放しで「よっし、速攻バイクだ!!」と早合点せず、よく考える必要はありますよね。
運転に不慣れな人は原付は危険が高いかも
運転をあまりしたことのない方ですと、バイクの持つ危険性がよくわかってなくて
(大きな車の死角になりやすい、無理な追い抜きのときの視界の問題など)
リスクを高めてしまう危険性もあります。
このあたりは「この時はこうする」という文字のマニュアルよりも、
何回も車に乗って、色んな経験を肌で感じる必要がありますのでね。
車に乗るのは大好きだったななも「原付乗ってみて」と言われたら、
車とは違うので、怖くて乗れないくらいです。
ななのオット、トラック運転手。この場合は原付通勤ありでしょう(*^▽^*)
この道はや16年。運転に関してはプロとなりました。
なので、バイクでとんでもないことが起こる確率は
車に乗ってるのと同様程度にまで下がっているはずです。
(車に乗ってるから事故リスクが極端におちるわけではないのでね)
ましてや、たった片道7km程度の距離ですからね~。
自転車でも行けるじゃん。
自分はやらないくせにオットには厳しいw
天候が悪いときは、旦那様は車に乗っていって、
奥様はその日は他の交通手段を使ってもいいわけです。
旦那様がバイク通勤が可能なら、車とバイクの2台持ちで維持費をグンと下げよう
北国の方でなければ、寒い日は難しいとしても、数か月保管しておかねば。
という状況はないのでは?いかがでしょ?
冬に雪が積もるところでなければ、冬問題もないですしね。。
ぶっちゃけ、北海道の極寒冬道も、郵便局員さんはカブで配達してますし(*ノωノ)
この画期的な「バイクで実質車2台持ち」
「うちはできる!!」と思ったあなたは、早速旦那様と相談してみよう★
維持費全然変わるので、年間3万円は確実に節約できそうですよ!!!
こんにちは。
うちにバイクありますよー!
元々は夫が使う為に買ったのですが、ほぼ私が通勤に使ってました(今は仕事してないのでほとんど乗っていませんが)。
満タンで500円程度、週4くらいで距離がそんなになかったってのもありますが1ヶ月持ちました。
駅やバス停で待たなくていいので時間のロスも少ないです。
天気が悪く乗れない日は公共交通で…
往復で、バイク1ヶ月弱分の運賃(>_<)
保険は2~3年分をまとめて払っているので1年辺りにするともっと安いです!
最近は乗ってないので数日前に乗ろうとした時、エンジンがかかりにくかったです。
満タンにした後、寒くてしばらく乗ってなかった時に大震災が起こったので、その時は夫が通勤するのにすごく役立ちました!信号も消え、公共交通も途絶えていたので。
まりさん、こんにちわ^^
コメントいただき、ありがとうございます^^
バイクもってらっしゃるんですね!!
しかも、かなり有意義に使えてらっしゃいますね!!
バス往復で、一ヶ月分かーー><
でも、それだけバイクが安いってことですよね!!
今の季節なんて、バイク最高な感じですけどね^^
(私は怖くて乗れないけど^^;)
でも、旦那には乗ってほしいです(笑)
一年辺り←誤字ですね。
ななさん、
取りあげていただき有難うございます。
バイクに代えてからの維持費の安さといったら、、、
車に乗ってた自分に説教してやりたいです(笑)
(バイク通勤に切り替えるのに2年ほど悩みました^^;)
自宅(賃貸アパート)の駐車場代(2台目)が5000円、
通勤先でも5000円でしたから、それだけでも月1万の削減!
※いまは自宅、勤務先ともに無料です(笑)
慣れてしまえばすごく楽です。
月1000円程度のガソリン代も心に優しいですし^^
検討の余地がある方はぜひオススメします!
れいんぼーさん^^
早速記事にさせていただきました^^
ありがとうございました^^
私もここを乗り切れない自分に説教してやりたいです!
(あ、旦那か??ww)
でも、1000円の通勤費は心に優しすぎます^^
うちも、6000円から4000円に交通費落ちているので><
ぜひ、検討したいのですがね。。
頑固者(旦那)説得するのに、2年じゃ済まなそう。。
それでも、すごく有意義な記事がかけましたし、
私も勉強になりました!!
本当にありがとうございました^^
こんにちわ。
名前をタカママからすーぱーとかちに変更しました。
よろしくお願いします。
我が家は旦那の通勤は250CCのバイクです。
排気量が少ないと車検代もかかんないし、維持費はすごく安いです。
車を一台にしたいとこなんですが、旦那の職場は県内で異動があるため、遠くに行く可能性があるので手放せません。
職場が近い人はおすすめですよねー。
すーぱーとかちさん、
引き続きよろしくお願いします^^
すーぱーとかちさんのところもバイクなんですね!!
みんな頑張ってらっしゃるんだなー。。
私も、旦那説得もう一回やってみなくちゃと思ってるところです。。
しかもウチは、異動基本なし。
(異動になるとしたら、単身赴任のところになりますね。。)
もう、バイクに最も適しているような気がするけど。。(笑)
私が怖くて乗れないことが難点かな。。。><
でも、みなさん、やっぱり色々工夫されてるんですね!!
勉強になります^^
原付はめちゃくちゃコスパいいですよー
私大学生の時買ったカブ(しかも保険込みで10万円の特売品)を、10年乗りましたwww
燃費めちゃいいし、故障もほとんどなくて、さすがカブ!って感じでした
荷物入れるところが無いのが難点ですが。
維持費なんて全く気にしたことなくて、車持ちの旦那さんと結婚して初めて、車の維持費の高さを知った位です
ただ、冬の運転はキッツイですよ〜
ヘタレの私は、静岡在住ですが、風の冷たさに何度も挫折しました(._.)
夏は夏で、ヘルメットが蒸し暑いです笑
オススメは、ディオみたいなおっさんスクーターです
安いし燃費もいいし、何より出だしが早い!
車より遅い原付は、スタートダッシュが肝心です^_^
ミントさん、
コメントいただき、ありがとうございます(*^^*)
やっぱり、維持費は安いんですよねー。
聞くたび、バイクが恋しくなる私です。。(笑)
でも、静岡でも、冬は厳しいんですね。。
暖かいところというイメージが強いのですが、
それでも、日本ですものね、冬はやっぱり厳しいんですね。。
私自身は、どんなに気候がよくても、何かバイクは怖い
ヘタレでございます。。(>_<)