ご実家が近いと「親の車を借りて運転することもある」方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな時に心強いのが「自動車保険の他車運転特約」

 

この「他車運転特約」は「親から借りた車を運転していて」親の車を壊してしまった場合「親の車」は保険で保障されないかも!って知っていましたか?ななは知らなかった(>_<)

「借りた車を運転しているときに万が一事故を起こしても保障されるから~!」と頼り切るのは少々危険かもしれません!!

 

スポンサーリンク

自分で運転している親の車、レンタカー等自体を壊してしまったときは「車両保険」が適用される

親の車やレンタカー、代車などって「自分名義の車」ではないですよね?

  • 借りた車を運転している最中に電柱にぶつけて親の車を壊してしまった。
  • 自分のものではないので対物保障で直せる

と思っていた人。(なな)は~い☆彡って違うんだそうです(>_<)

 

借りた車を運転しているときは「自分の車」とみなされる

他車運転特約の世界では

  • 「運転しているとき」は
  • 「所有者の名義は関係なく」
  • 「自分の車と同じ(考え方)」

なんだそうです!

 

「自分の車」を壊したのですから「車両保険」が下りる。ということです。

 

限定型の車両保険だと借りた車を壊したときは自腹になるケースもある

もしもななが親の車を借りて電柱にぶつけて壊してしまったとします。

なな家の「車両保険」は「限定タイプ」です。

三井ダイレクト車両保険

三井ダイレクト自動車保険の車両保険より引用

上記の図から限定タイプの車両保険は「電柱にぶつけた場合」は保険は下りないタイプ。

 

ですので

  1. 親の車を借りて運転しているときに親の車を電柱にぶつけてしまった
  2. 親の車を借りて運転しているとき=親の車は自分の車(扱い)
  3. 親の車を直すのは自腹払い。限定タイプなので保険は下りない

となります(´;ω;`)ウゥゥ

 

怖いのはレンタカーや代車を壊してしまった場合。すぐに自腹でお金を用立てなくてはいけないかも!?

親の車だから直さなくてもいい。というわけではありませんが、懐事情でどうしても。という場合は、2~3か月待ってもらうこともできるかもしれない。

 

しかし、レンタカーや代車はこちらの懐事情など考慮してくれませんよね?

  • 電柱にぶつけて壊したのですか?
  • では修理代金をお支払いいただきます。

というシビアな世界ですよね。

 

それは怖いから車両保険は「一般タイプ」に入っておこう!と早まるのは実はまだちょっと早いのです(*´ω`)

 

レンタカーや親の車等を借りる頻度によって車両保険のタイプを決めても遅くないです!

三井ダイレクトでなな家の契約の場合、車両保険を「限定タイプ」から「一般タイプ」に変えると年間でおよそ1万円上がります。

 

他人の車を運転するのは年に2日という場合

1回(1日)の運転で払う保険料は「5000円」(1万円÷2回)になりますよね?

「一日自動車保険」というものを見てみましょう

一日自動車保険

1DAY保険 契約プランより引用

いつもの車両保険は「車両復旧費用保険」とほぼ同様なので、15万円分は自己負担ですが、1500円払えば1日保障されます。

ですので、年間およそ3000円で済むため、一日自動車保険を検討したほうが安上がりにはなりますね!

 

親の車やレンタカーなど、年に10回以上乗る場合は一般型の車両保険の検討もあり

1年で1万円なので、1回あたり1000円になります。

となると1日自動車保険より安くなりますので、安心料として一般タイプの車両保険を検討する価値もありますね!

 

自動車保険は使うと保険料が上がるので注意です!

保険料が上がるなら車両保険なんて使わない!と言っても、もしも「レンタカーの修理代金50万円」となったら、自腹払いでは相当な痛手です。。。

 

でも自動車保険は一回でも使うとかなり保険料が上がります。

このあたりの兼ね合いが非常に難しいので「この方法が正解!」とは言えないのですが、ご自分の車のライフスタイルを考えて、自分でベストと思う方法を見つけたいですね。

 

他車運転特約は「自分で運転しているときは他人の車でも自分の車扱い」というところがよく知らなかったので、一つ勉強しましたm(__)m

スポンサーリンク