私、ヘッダー部分に思い切り書いてますとおりw
「住宅ローンを16年で完済する」のが今の目標であります^^
元金1570万円を、今年の10月で3年目になりますが、 3年間で2回、100万円繰り上げ返済して、今の残金は1260万円くらいになりました^^
一応、計画どおり今のところ進んでいます^^
住宅ローンの金利って3年後高くなるかもって知ってますか?
そう、ちょうど3年ほど前、
さあ、ウチも一軒家を!!というときに、
到底、1000万とかの預金はないですので、住宅ローンを借りなければいけません。
住宅ローンの話するときって、 借主は「夫」になりますので、当然夫がいなければ、話ができません。。
それで、銀行へ行き、住宅ローンというのは、
元金に対して金利がかかること、
最初3年間のみは優遇金利で、そのあとは変動か固定か決めること、
景気いかんによっては、変動の場合、リスクがあること
など、基本的なお話をしてくれます。
その話の帰り道。
「変動になるときが考え時だよね。」との私の言葉に、
旦那:「銀行の人、何言ってるか全然わからなかったwwww」(???)
なな:「どのあたりからわからなかった?」
旦那:「うんとね、元金とかいったくらいから」wwwwww(????)
「元金」は一番最初のほうのフレーズですが???
ということは、
「まるまるすべて理解してないね?^^;」
いや、笑えるけどね、
意外と、ママ友にも、「住宅ローン理解してない」って人、何人かいたんですよ。
え?3年後に上がるの?って人もいました。。。
元金が多ければ多いほど、 3年後、月の支払額が思い切り上がりますよ・・・。
まあ、そんなこと得意げに話して、変に不安を大きくしても仕方ないので
「3年後は上がるみたいよ」くらいしか話しませんでしたけど、
ご自分の住宅ローンの組み方をもう一度確認してみよう!!
例えば、2000万円を35年で借りたとして、
(元利均等式、ボーナス払い0で計算)
最初3年間、0.9% 支払額 55,529円
4年後 仮に2% 支払額 65,342円
1%違えば、1万円違うんですよ。。
親友の一人はね。家買うときに、建築会社にこういったんだそうです。
「うちは月52000円払うのが限界だ」と。
そしたら、最初3年間の0.9%の金利のシュミレーションでもって、
月の支払い 52000円
ボーナス 60000円
と示してきて、「これなら何とか」って買ったそうですが、元金2000万超えですよ。。。
4年後、さっき示したみたいになっちゃてるはずです。。。
(5年くらい前に買っているので、今みたいに、変動の優遇とかないときだったので)
私はある程度知識があったので、その建築会社サイテーって思いましたね。
最初3年優遇の場合、最初3年間なんてオマケなんですよ。
4年後からが勝負なんですよ。
あ、ウチも、そんなこと全然知らないで買った。。。って方、
少なくないんじゃないでしょうか?
うちなんて、きちんと説明聞いてたって、オットは理解できてないんですから・・・。。
保険金の節約のときにも書きましたが、 お金の話って、難しいんですよね。。
だから、「買う時に問題なければまあ大丈夫でしょ?」みたくなってしまうんですが、
住宅ローンも多分にもれず「自分で隅々まで勉強する」くらいの気持ちがないと
- もっといい方法があるのに思い切り損してたり、
- 金額が大きいですから、最悪、もう払えない。。
になってしまいます。。。
その前に、家計の中で無駄な支払いが多くなっていませんか?
まずは、住宅ローンという大きな仕事を手がける前に
手のつけやすいところから節約していきませんか?
↓ ↓ ↓
こんにちは。
いろいろ参考にさせていただきたいので、拝見しています。
今年、車の故障で中古車を購入など大金を使ってしまい、
残高の減った通帳を見て、ため息の連続・・。
ただ、途方にくれているだけでは解決しない・・。
がんばろう!!と。
ななさんのブログを見て、奮起です!
チョコのラスクさん、
はじめまして。いつもご訪問心より感謝いたします^^
>今年、車の故障で中古車を購入など大金を使ってしまい、
>残高の減った通帳を見て、ため息の連続・・。
急な出費って、本当にいきなりですから、
困りますよね。。。
でも、車を買う際、ローンを組まなかったのでしょうか?
それであれば、とてもいい選択だったと思います^^
かなり後になりますが、車のローン等の「ローン」は
金利分でかなりとられてしまいます。
貯金でまかなえたなら、ラッキーだったと考えて☆
他の節約できそうなところで挽回しましょう!!^^
一番上にある「節約講座」というところで、
固定費が節約できるように組んでありますので、
よかったらぜひご覧ください^^
かなり大きく節約できる部分もあるかもしれないですよ^^
いつでもお気軽に、コメント、ご質問等寄せていただけたら
うれしく思います^^
これからも、どうぞよろしくお願いします^^
なんとか、積立のうちのお金で払えたので
よい選択でしたか・・うれしいです。
実は少しだけローンを組もうと私が言ったのですが、
夫が
「貯金が減ってもなんとか払ってしまうほうがいい!」と
ローンにしませんでした。
貯金を少しずつ増やすため、心を入れ替えて毎日を大切に過ごしたいと思います。
節約講座、じっくり読みます。
我が家は夫と私、こども3人です。
またアドバイスお願いします!
チョコのラスクさん、
ご返信ありがとうございます(^ ^)
お子さん、3人いらっしゃるんですね!
3人の子育てをされているなんて、尊敬です!
私なんて、1人でアタフタしてるのに。。(^_^;)
その分、家計も大変だと思いますが、
色んな方面の記事を書いていきたいと思いますので、
どうぞこれからもよろしくお願いします(^ ^)
いつでも、何かありましたら、コメントでもメールでも
いただければ嬉しく思います(^ ^)
ななさん、こんばんは。
御世話になります、影太郎です。
住宅ローン。
我家は変動金利で利用しています。
ローン組んで5年ですが金利下がりっぱなしなので
今のところは楽?かと思ってます^^
でも残り30年あるんで先の事考えると
テンション下がりますね。
ただ長女が社会人になったので
教育費が減りました。
小遣いは増えませんけど(笑)
今思えば、しっかりと計画するべきだったと思います。
何事も計画は大事ですね。
応援完了です。
影太郎さん、こんにちわ、
いつもありがとうございます(^ ^)
ここ5年はおいしい時期でしたよね(^ ^)
もう、いつも「今が底、今が底」という感じできてますものね(^ ^)
金利って結局誰もどうなるかってわからないから、
「これが一番正解!」は結局最後にならないとわからない
ってところもありますよね。。(^_^;)
私も、頑張ってるつもりで、あと23年あります(^_^;)
夫が「これだけ繰り上げても、23年残ってるんだ。。」
ってちょっと絶句気味でした(笑)
このブログで「住宅ローン完済しました!」とご報告できるまで、
ブログが続くように頑張りたいですね☆
金利って本当に大事ですよね。
以前は、借り入れ当初の契約で、優遇幅って決められていましたが、現在は、銀行に相談に行くと、優遇幅を見直してくれるんですよ。
初めの固定期間が切れた方や、長い年数の固定で組んでいる方は、とりあえず銀行に相談に行くと良いです。
goyaさん、いつもありがとうございます^^
また、コメントいただき、とてもうれしく思います^^
我が家も借り換えを。。と思っていましたが、
本当は同じ銀行で、優遇幅が大きくなるのが一番いいんですよね。。
(借り換えも大変ですし、また借り換え費用もかかりますのでね。。)
私も相談に行ってみようかな。。
下がったら(どちらにしても)ブログでご報告できたらと
思います^^
またお気軽にコメントお寄せください^^
お待ちしております^^