私、ヘッダー部分に思い切り書いてますとおりw
「住宅ローンを16年で完済する」のが今の目標であります^^

元金1570万円を、今年の10月で3年目になりますが、 3年間で2回、100万円繰り上げ返済して、今の残金は1260万円くらいになりました^^

一応、計画どおり今のところ進んでいます^^

 

スポンサーリンク

住宅ローンの金利って3年後高くなるかもって知ってますか?

そう、ちょうど3年ほど前、
さあ、ウチも一軒家を!!というときに、

到底、1000万とかの預金はないですので、住宅ローンを借りなければいけません。

住宅ローンの話するときって、 借主は「夫」になりますので、当然夫がいなければ、話ができません。。

 

それで、銀行へ行き、住宅ローンというのは、

元金に対して金利がかかること、
最初3年間のみは優遇金利で、そのあとは変動か固定か決めること、

景気いかんによっては、変動の場合、リスクがあること

など、基本的なお話をしてくれます。

 

その話の帰り道。
「変動になるときが考え時だよね。」との私の言葉に、

旦那:「銀行の人、何言ってるか全然わからなかったwwww」(???)

なな:「どのあたりからわからなかった?」

旦那:「うんとね、元金とかいったくらいから」wwwwww(????)

 

「元金」は一番最初のほうのフレーズですが???

ということは、
「まるまるすべて理解してないね?^^;」

 

いや、笑えるけどね、
意外と、ママ友にも、「住宅ローン理解してない」って人、何人かいたんですよ。

 

え?3年後に上がるの?って人もいました。。。

元金が多ければ多いほど、 3年後、月の支払額が思い切り上がりますよ・・・。

まあ、そんなこと得意げに話して、変に不安を大きくしても仕方ないので
「3年後は上がるみたいよ」くらいしか話しませんでしたけど、

 

ご自分の住宅ローンの組み方をもう一度確認してみよう!!

例えば、2000万円を35年で借りたとして、
(元利均等式、ボーナス払い0で計算)

最初3年間、0.9% 支払額 55,529円

4年後 仮に2% 支払額 65,342円

1%違えば、1万円違うんですよ。。

参照:住宅ローンシュミレーション 住宅保証機構より

 

親友の一人はね。家買うときに、建築会社にこういったんだそうです。
「うちは月52000円払うのが限界だ」と。

そしたら、最初3年間の0.9%の金利のシュミレーションでもって、
月の支払い 52000円
ボーナス 60000円

と示してきて、「これなら何とか」って買ったそうですが、元金2000万超えですよ。。。

4年後、さっき示したみたいになっちゃてるはずです。。。
(5年くらい前に買っているので、今みたいに、変動の優遇とかないときだったので)

 

私はある程度知識があったので、その建築会社サイテーって思いましたね。

最初3年優遇の場合、最初3年間なんてオマケなんですよ。

4年後からが勝負なんですよ。

 

あ、ウチも、そんなこと全然知らないで買った。。。って方、
少なくないんじゃないでしょうか?

うちなんて、きちんと説明聞いてたって、オットは理解できてないんですから・・・。。

 

保険金の節約のときにも書きましたが、 お金の話って、難しいんですよね。。

だから、「買う時に問題なければまあ大丈夫でしょ?」みたくなってしまうんですが、

 

住宅ローンも多分にもれず「自分で隅々まで勉強する」くらいの気持ちがないと

  • もっといい方法があるのに思い切り損してたり、
  • 金額が大きいですから、最悪、もう払えない。。

になってしまいます。。。


その前に、家計の中で無駄な支払いが多くなっていませんか?

まずは、住宅ローンという大きな仕事を手がける前に

手のつけやすいところから節約していきませんか?
↓ ↓ ↓

節約講座開催中です☆

スポンサーリンク