子どもが生まれたら、もちろん子どもの医療保険も入っておかないと!
いえいえ☆彡子どもが小さいうちは基本的には医療保険はいらないです(#^^#)

例えば「オリックス生命の新キュア」などの「終身型医療保険」ですと、年齢が低ければ低いほど掛け金が少ないのだから、1~2歳で入ればすごいオトク??と私も考えたことがあります。

しかし、我が家は子どもが幼い頃は医療保険に入ってなくて正解でした!
ご家庭の事情によりけり。なところもありますが、いつでも「現金が一番強い」のですね!

 

スポンサーリンク

乳幼児医療助成があるご家庭は基本医療保険はいりません

実は私、同級生の先輩ママに聞いてなければ、子どもが生まれて数か月、乳幼児医療費助成って知らなかったかも。。なんです!!

リンク内にある通り、ほぼ医療費はかからない。といってもいい制度です。

もし知らない方がいらっしゃれば、何を差し置いても、乳幼児医療助成の手続きに市役所等へGO!してくださいませ!それほどに、ものすごく助かる制度です。

 

我が子骨折で約20日程度の通院で580円程度の医療費で済みました

乳幼児医療助成のリンク内にもあるように、基本「初診料」しかかからないんです。

ですので、初診料を払えば、あとの診察やリハビリなどなど、
保険診療内の治療は、保険証と乳幼児医療助成の証書を出して、フリーパス?状態でした。

 

子どもに終身型医療保険はいらない!?20歳でも相当安い掛け金です!

医療費助成が小学生未満という短い期間の自治体にお住まいの方の場合(例:なな)

助成が効かない年齢になったら、入院や手術が手厚いものより、
「けがの通院保障」が一番心強かったりします。

 

入院や手術より「ケガ」が多いのが子ども!?

持病のあるお子さんの場合は違ってくると思いますが、
持病がないお子さんの場合「ケガ」をしてくる回数のほうが多いと思います。

 

新キュアの場合ですが「ケガ通院保障」ってないのですね。

おそらく新キュアは「基本大人向け」に作られているので、ケガをする頻度は減りますものね。

新キュア何歳から?

「インターネット申し込みが20歳~」となっていますので、20歳以上の方を中心に考えている商品なのかな?と勝手な推測ですが。。。

 

新キュアの男性20歳の日額5000円保障の掛け金はおよそ月1190円

「年払いにした場合」ですが、基本的な入院保障のみをつけるのであれば、
「およそ月1190円」で掛けられるんですね!

新キュア20歳男性保険料

ちなみに1歳ですと年払いでおよそ月930円の掛け金でした。

19歳も離れてる割には、あまり違いありませんでしょ。これが「若さ」というもの^^

 

ケガも入院も手術も幅広く揃えられるのが「コープ共済」の子ども医療保険です!

掛け金は持病がない子で月1000円。
しかし大抵は割戻金というのが年に2000円ほどあるため、実質の掛け金は月840円程度。

あらら。新キュアより安いよ。

 

子どもの医療保険に特化してるため、保障も手厚いです!

コープ共済子ども

入院の日額が多いことも助かりますが、
我が子が一番お世話になっているのは「ケガ通院保障」というものです!

 

我が子は暴れん坊ではないですが(逆に動かない型^^;)
それでもケガってするものなんですよね。。

保険がおりるばあい、おりない場合も書いてありますので、ぜひご参照ください(#^^#)

 

まとめ

  • 医療費助成が効いている間は医療保険はいらないと考えていい。
  • 終身型医療保険は20歳になってから掛けても十分に安い掛け金です(#^^#)
  • 子どもの医療保険は、医療費助成が効かなくなってから、
    一番出番が多い「ケガ保障」がある保険を選ぼう!コープ共済はおススメです♪

 

医療費助成がある間の子どもの入院については、下の子をシッターに預けるなど、入院となった場合に、病院代以外の金銭的負担が大きい場合のみ検討してみたらいいかもしれませんね。

スポンサーリンク