先日の記事では 「医療保険は掛け捨てが一番いい」というお話をしました。

掛け捨て保険とは、保険料が少ない分、解約返戻金や満期金等が下りないタイプの保険です。

 

でもね、相当数の方が、せールスレディさんなどに

「この保険は、掛けた分が戻ってくるんですよ。だから損が少ないんです」とか何とかと保険の勧誘を受けませんでしたか?

ここに大きな罠があるかもしれないことを今からお話します"(-""-)"

スポンサーリンク

どのような条件で「掛けた分が戻ってくるのか」あなた自身が理解していますか?

あなた自身も掛けている保険をよく勉強し、熟知した上で、
総合的に「掛け捨てよりお得」と思って入ったならいいのです。

(それでも、月収の7%を超えてる場合はNGだといわれています)

 

は???何言ってるかよくわかんねwww

だって「掛けている分戻る」って言ってるのに、それ以上何勉強すんの?wwと笑っていると
こんな落とし穴にはまる可能性がありますよ!!

 

これは、私の身の回りで起きた解約返戻金の生の事例です。

ななが高校生の時の実家。

セールスレディから「解約返戻金が出る(満期金とかかもしれません) 」と聞かされていたので、 私の短大の教育費はすっかりそれを当てにしていたらしい。

 

なのに、約束の日付が来たのに「解約返戻金」(満期金?)とやらが
すずめの涙程度にしか振り込まれていなかった。

激怒する両親。

「当時のセールスレディをよこせ!!」と言ったが、もう退社していた。

 

代わりの営業マンが家にやってきた。

両親は、
「満期金は100万下りると聞いていたのに、数万円しかない、どういうことだ?」と。

 

それに対し、一生懸命頭を下げながら

実はそういう意味ではなかったような旨を営業マンは説明。。

(私は2階でこっそりw聞いていたので、詳細は知らないのですが。。
今日のために同席しておけばよかったww)

 

激怒し、応戦する両親に、最後の切り札。

「契約書に書いてある事項をご承知で契約のはんこをいただいていますので。。」

 

急に静かになる両親。。。
どうやら、その「100万」とやらは、違う条件の場合下りる。ということだったのだろう。

そりゃー、セールスマンは仕事ですから「損になること」はサラッとしか言ってないか、

もしくは「あとは契約書を読んでいただければ。。」などと言っているのか!?

 

保険の勧誘では保険のおりる条件のすべてを説明していないこともありえる

もしくはあなたが「都合のいいところだけ」で解釈してるかも。

ということなんです。

そしてまた、うちの両親も、お金に関しては無頓着型なので、
あとで契約書を見直す。。なんてこともしなかったのでしょう。。。

あ。。。私もそうかもしれない。。。なんてことありませんか?

 

まずは、契約書の熟読ですね^^

・・・・っていうか、熟読しないと理解できない保険に入るのって
どうかな?って思うんですね。私自身はね。。

 

保険はあくまで自分で請求しなくてはいけないからです。

 

それに、余裕で保険料が月収の7%なんて超えてるって方もいると思いますし、
私自身なんて、家族の掛け捨て保険分の月額8500円で十分だと思っています。

結婚してもうすぐ11年。一回しか使わなかったですしね^^;

 

昔、保険屋で働いていて、ものすごく保険に関しては詳しいとかでない限り、
掛け捨てで十分だと思います。

専門家もそういってますし、私自身もそう思っています。
その浮いたお金はどんな使い道にもできますよ^^

スポンサーリンク