こないだもチラッとお話しましたが、2台目となり車両保険、搭乗者傷害保険も抜いた
20等級のアトレーワゴン(軽)が

何と年間保険料10400円になってしまいました@@
(月じゃないですよ。「年間」ですよ)

今までは「主に乗る」方の車だったので、車両保険と搭乗者傷害保険をかけて
いたのですが、今はワゴンRが主となりましたので、
アトレーワゴンのほうは車両保険と搭乗者傷害保険抜いてみました^^

 

 

自動車保険こそ「手厚い補償」必要ですかね??

うちが20等級になったということは、9等級から始まって
(9等級のころはJAの自動車保険に入ってました)

結婚11年目。
この間、ほとんど自動車保険を使わなかったことの証明です^^
(JA時代、2回ほど使いました)

 

なので、「任意保険はいらない」とは絶対言いませんが
(それこそ「いつ何があるかわからないので)

「あれもこれも含まれた手厚い補償」が自動車保険に必要かな?ってことです^^

 

先日書いた「携行品損害保険」だって、自動車保険についてる場合があるらしいですが、
記事にも書きました通り、きっと、補償してほしい「メガネ」などが
除外されてたりします・・・。

高い自動車保険なら、ロードサービスも、三井ダイレクトのように、
一回ロードサービス使ってから90日間は使えません
ということもないみたいです。

でも、三井ダイレクト自動車保険に入って、JAFに入ったほうが安上がりですよ^^
(まあ、JAFを呼ぶ事自体も、古い車じゃなければそんなにないと思いますが。。)

 

 

スポンサーリンク

自動車保険は安ければ安いほどいいというわけでもない

あれ??言ってること違くね??って感じですみませんが^^;
自動車保険の一括見積りをとったら、多分、三井ダイレクト自動車保険より
安い保険、今なら出てるんじゃないかと思います。

(私が見積もりした時は、三井ダイレクトが最安値でした^^)

 

でも、「実際入ろう」と決めた自動車保険は
「必ず」ネットの口コミをよく見てください。

どの自動車保険でも「会社名+自動車保険 評判」
(例 三井ダイレクト自動車保険 評判)

などと入力すれば、その自動車保険の会社の対応とかを書いた口コミが
どこかにあるはずです。

 

かくいうななも、「三井ダイレクトよりもっと安いところないかな」
とか思って探してたのですが、

安いけれど、対応はかなり悪いという自動車保険もあります。

安いですから、営業マンがやってきて手取り足取り・・・。でなくていいのですが、
「対応が悪い」のはそれ以前の問題ですよね・・・。

 

三井ダイレクト自動車保険は、私はロードサービスでしか使ったことがありませんが、
対応も、ロードサービス自体も、とても満足なものでした^^

また、ネットでの他の方の評判も安さに比べてかなりいいと思います^^

 

もう、自分しか乗らない車で、少しくらいのキズは修理せんわって車なら、
「車両保険」とかいらないと思うので、

「三井ダイレクト自動車保険」オススメですよ^^

保険料年間10400円ですから^^

 

余談ですが、かなり大事なポイントとしては
三井ダイレクト自動車保険料金、手数料なしでnanacoカード払いができます^^

ライフカードのお誕生月にまとめてnanacoチャージされてる方は
ここチェックしておいてくださいませ^^
(と、何かをにおわせるww)

スポンサーリンク