「電気代値上げ!!」に押されて、オール電化を検討する方は減少傾向になってますね。。
電気代の値上がり前は、灯油やガスを併用するはるかに安かったのですよ。。
電気が値上げになるということは、ガスも灯油も地味に値上がるので、さほど差は出ない?と思っていましたが、値上げ幅大きすぎてやっぱり差が開いていますね。。
アパート時代のプロパンガス、灯油、電気の燃料代
ここでいう「燃料代」とはオール電化でまかなう、ガス、灯油をすべて含め。という意味です。
部屋の様相。2LDK 10畳、6畳、4畳半の3つの部屋。
電気 | 3000円 |
灯油(冬のみ暖房で)ピーク時(1月) | 約12000円 |
ガス(湯沸かし器も兼)ピーク時(1月) | 約10000円 |
これでも、3人家族にしては、そんなに使ってないほうだと言われましたね。
これで、すべて足して、25000円。
3LDK、28坪吹き抜けなし、オール電化になってからの電気代
電気代が値上がる前は、夏は6000円台って時もあったのですよ。今は無理。。。
【H26年3月追記します】
北電の値上げが決まってからの、H25年10月度から書いていきます。
H25年 10月 | 10305円 |
H25年 11月 | 16382円 |
H25年 12月 | 19098円(かなり頑張ったw) |
H26年 1月 | 28195円(暖房かなり弱め^^;) |
H26年 2月 | 24521円(1月で油断した>< |
値上げ前は1月ピーク時
3LDK、18畳、8畳、6畳×2の家で
ピーク時25000円をキープしていました^^
- 値上げ前はアパート時代と一緒☆
- 今は25000円ピークはかなり努力が必要。。
本格的な値上げ前でもアパート並みの料金は難しいのが今のオール電化料金かも
値上げ後はやはり月25000円は厳しい。。
1月の28000円は、今までと同じ使い方をした場合ですと「30000円」になるというシミュレーションを北電からもらっていました。
なので、去年以前よりかなり節電しています。
それで、上記の電気代です。 オール電化なので、ガス代灯油代は一切ないですが。だとしてもオール電化の値上がり幅には、節電をかなりやっても太刀打ちできないですね。。
電気湯沸かし器はうまく使えば料金節約になっていた。今はさほどでもないかな
エコキュートではない、普通の電気温水器です。
アパート時代はプロパンガスでお湯沸かしてたら、6月くらいまではガス代だけで8000円とかきてましたので。。 けっこう高いよね。
プラス電気代もかかりますし。。すっごいこじんまりしたアパートなのにね。。
都市ガスではなく、プロパンガスだったせいも大きいと思います。。
なので、「オール電化」も工夫を凝らせば何とか使えないこともないです。もちろん今は寒い思いもしていますが、まあ体は慣れてきますね(;´・ω・)
☆ほくでんのオール電化の電気代の値上がり前と後のシュミレーションを
に関する記事をかいております。
よろしければ、リンク内、ご覧くださいませ。
こんにちわ
私は今静岡在住なんですが、嫁に来るまで北海道に住んでました。
なので、1月の電気代が25000円はびっくりの安さです!!
静岡は、梅雨明けし、35度になりました。2階が居間なので風通しがいいので、なるべく扇風機でがんばります(笑)
札幌も暑いみたいですが体に気をつけてくださいね。
タカママさん、
いつもありがとうございます(*^^*)
家もかなりこじんまりですからね(^_^;)
それでも、電気は安いと今までは喜んでたんですけど、
これから値上げでどうなるやら(>_<) 静岡はものすごく暑いですね! どうか熱中症にはお気をつけください! こちらも暑いので、気をつけて過ごして行きます!