北海道なのに。暖房も電気だというのに。
オール電化の電気代爆上げ事件を受けて、さすがにもう何か手を打たねばと思った。
そしてネットで色々調べまくっていたら
「蓄熱暖房から灯油ストーブに変えたらワンシーズンで元取れた」
という衝撃的な告白を発見!!
ななが調べた10人程度の方は「蓄熱暖房機を取っ払って灯油ストーブに変えている」ご家庭が多かったのですが、それですと10万円単位のお金が出るため、
なな家は「蓄熱暖房機は補助、石油ファンヒーターを主暖房」にしています。
これが買う前に思っていた100倍以上いいことばかりで神様君臨♪
石油ファンヒーターが補助ではもったいない!主暖房にしちゃった♪
石油ファンヒーターって、リビングの蓄熱暖房機の4分の1程度の大きさしかないです。
蓄熱暖房機から見たら「ちょこん」って感じ。
けれどもさすがは「灯油」
- 小さいけれどめっちゃ暖かい♪
- 蓄熱と併用はしているものの、一階はほぼ石油ファンヒーターで暖めている。といってもいいくらいの威力 by雪積もった北海道の話
- 夕方以降寒くなるから~。。と次の日の温度なんて気にしなくていい
(最重要↑)
もはや何もかもが感動。という領域なんだけど、蓄熱暖房機組として特に嬉しく感じているのはやっぱり最後の「次の日の温度を気にしなくていい」というところ☆彡
蓄熱暖房機は朝が一番暖かく、夕方から夜は冷える
「夜間の電気で蓄熱して一日の暖房分を賄う」のが「蓄熱暖房機」なのですが、
「夜間蓄熱した分」だけで一日回さなくてはいけないのです。
あ、寒い。と感じたら継ぎ足し。ができないので、
夜まで何とか暖かさが持つように恐る恐るファンを回す。
少し寒いけれどまだ昼2時だから。とファンを止める。寒い。
という、よく考えたら北海道にはかなり不向きな暖房形式なのね。
その弱点を救ってくれたのが石油ファンヒーター!!寒いときにいつでもつけちゃおう!
灯油ストーブなら当たり前にする「寒くなったら温度を上げて温める」
これが。これができるのが、全室蓄熱暖房機の我が家(なな)には最高すぎる(*´ω`)
18畳のリビングに15畳用の石油ファンヒーターを買ったのですが、今のところ蓄熱暖房機は完全に「補助」
ちなみに「今のところ」というのはこのくらいの気温変化
この寒さでも、一階の主な暖房機は「石油ファンヒーター」になってマス♪
この程度の気温変化なら1日中問題なく暖かいです♪
1月~2月上旬までの厳冬期に「石油ファンヒーターを主暖房」にするのが若干不安かな。
ただ、今年の11月の札幌は記録的に寒くて(なな個人の感想)12月下旬ごろの温度が続いていますので、ほぼ「石油ファンヒーターを主暖房計画」で冬シーズンいけそうな予感♪
肝心の燃費も最高!寒さの我慢なし!9リットルで1週間は持ちました!
え?ということは、単純に「1か月=18リットルの灯油缶2つ」ってこと?
今の灯油代だと1か月2000円くらい?安いじゃん♪
あ♪「9リットル1週間」って、最高気温が10度くらい続く日でしょ?
と思ってますでしょ?
ブッブー★下記の気温(0度から5度程度)が1週間で9リットルです!!
つまりは平年の12月くらいからでも蓄熱暖房機分の電気代&2000円。
- 蓄熱は普段の5月ごろの設定。蓄熱暖房機だけなら、ななは今頃動けないレベル。
- 石油ファンヒーターの稼働時間、一日平均約18時間程度
- 基本はエコ運転。寒いと感じたらエコ運転をやめて小さい火力で暖房
という動かし方です。
12月札幌近郊のなな家の蓄熱暖房機の電気代は恐らく16000円くらい?
プラス灯油の2000円で2万円越えを防ぐことができそう( *´艸`)
去年の12月は24000円くらいかかっています。
灯油安いから蓄熱もっと下げて、石油ファンヒーターをガンガン回したらもっと安い!?
ちなみに最高気温10度~15度くらいなら3週間くらい持ちますよ~ん。
オール電化の料金爆上げで蓄熱暖房機の節約をしても、平気で2万円超えする電気料金に、石油ファンヒーターでメスを入れましたぞ!!!
うちもヒーター届きました。16畳で主人が譲らず15畳。
借換えシミュレーションみたけどよくわからなかったです(TДT)
理解力のなさに絶望です(TДT)
息子の修学旅行積立て迄に昇給無かったから借換え検討してねでお話し終わりました。
ヒーター試運転したいです( ;∀;)
近々、家を建てる予定です。
オール電化にするか迷っています。
私の住んでいるところが八戸市でして、
雪は少ないですが、寒いのでブログを読んでいて不安になりました。
灯油がお勧めなのでしょうか?
八戸太郎さん、
コメントありがとうございますm(_ _)m
東北電力になるかと思うのですが、夜間料金は1kwh何円かわかりますか?
北海道電力は14円なのですが、暖房が電気だとかなり寒く(節約)しても、かなり高いです(>_<) 11月から2万円超えして、4月も2万円近いです。。 値上げ前は、11月で14000円程度だったので。。。 また、オール電化用の電力自由化が北海道ではまだなくて、 東北電力も同じくらいの料金であれば、灯油の方が個人的にはオススメです。 オール電化の電気暖房はやっぱり寒いです。 節約してたせいもありますが(・・;)北国はやはり灯油の火が嬉しいです〜!