北海道の電気料金は、一般家庭で7.8%ほど上がります。
とのことだったのですが、

 

オール電化住宅は値上げ率22%とか最初言ってて、
最高頭にきませんでしたか?

オール電化住宅は、優良顧客なんじゃないの?

 

バカにしてるの?ともう、怒り収まらずだったのですが。。

 

スポンサーリンク

最終結果のオール電化、電気料金値上げ率はこうなりました。

 

北海道オール電化値上げ率

北海道オール電化値上げ表

ほくでんのホームページより引用

 

注目すべきところは「90KWhから210KWh」の値上げ幅。

ここ、かなり大きいですよ!!

 

かなり上手に使ってらっしゃるご家庭じゃない限り、
オール電化の場合、一般家庭で言えば、ガスの分もまかなうため、
一ヶ月90KWhでおさまることはかなりまれな部類に入ってくると思います。
(一人暮らしとかでない限り)

 

ちなみに、現行のなな家庭で、どのくらいあがるかシュミレートしましょう。

H25年7月分

昼間 152KWh
夜間 350KWh

通電割引 温水器 (5KVA)

 

この条件で、今の料金体系だと、この値段です。

北海道オール電化現行料金

 

なーんかごちゃごちゃわかりずらいですけど。
簡単に言えば、8400円(実際の請求は上図より少なめに来ています)

 

 

値上げ後はこうなります。

(「一段」などは、上記表をご覧ください)

基本料金 2205円
一段 23.74円×90=2136円
二段 31.11円×62=1928円
夜間 10.14円×350=3549円
通電割引 -945円
合計 8873円

 

再エネ賦課金とかは面倒なので入れてなくてこの値段。
9000円は固いでしょうね。

 

北海道にしてみたら、一番節電できる時期でこの値段。

冬のシュミレーションなど、恐ろしくてできませんよ!!マジで!!

「キレテないっすよ逆上逆上

 

 

昼間の料金をいかに下げるかが、オール電化の明暗を分けます。

要するに、90KWhを超える部分を気をつけることですよね。

 

うち、ウオーターサーバーつける前は、
昼間110~120KWh程度でした。
(夏期間)

今月の152KWhはかなり使いすぎです><

 

多分、私たちが下で寝て、旦那が2時間程度、
2階で「普通電気」をつけて起きていることが大きかったかも><

 

「マジ、電気料金ヤバイからさ。お父さんも、8時に寝て3時からゲームやりなよ」
と提案してみたが、見事却下された逆上

(ウチは12時から8時までが夜間料金なので)

 

まあ、どうしようもなければ、小遣い下げるかどっちか選んでもらうしか
ないですな。

 

鬼wwwwww

 

でも、マジメに節電に励まないと、家計火の車ですね。。。

 

お互い、がっつり節電しましょう!!

 

あと、ほくでんの給料下げ幅、平均年収640万とか、イカレテますから。
全然、庶民レベルにさがってませんから、

平均給与は400万まで下げてくださいね。マジで。

400万、北海道なら十分ですから。

 

人に身を削るような節電させといて、
年収640万とか、意味のわからんこと言ってる場合じゃないよ。

 

「キレテないっすよ!!!」

スポンサーリンク